当ブログの説明やオススメ記事

ワンピースやナルトを中心に、物語の伏線・真相・秘密・謎を語る。
2017年に「来年中に過去最大の敵が」と語られた。イム様かロックスだと言われている。ロックスをイチオシで、その理由を語る。
過去最大の敵(2017年の話)
来年中には みなさんにONEPIECEの世界に潜む伝説を一つ紹介する事になるでしょう。それはルフィ達にとって過去最大の敵となって我々の前に立ちはだかって来る事になります。白ひげが関係してくるかも知れません。
世界政府の五老星の更に上。
天竜人のボスだと考察できる。
過去最大の敵にふさわしい。
白ひげが関係するという部分だが、「歴史より消すべき灯(908話)」の対象として白ひげがいたという要素で関係する。
「世界に潜む伝説」という部分には、極めてマッチする。いるはずのない、一人の王がいるという伝説にマッチする。
ロックスという40年前の海賊は、カイドウ、ビッグ・マム、白ひげなどを配下にしていた。
白ひげはロックスの配下だったので関係する。ただ。現在は死亡しており、一番隊長のマルコが関係するという意味だろうか?
ここでロックス説を語る人は、ロックスは悪い海賊だと決めつけている。
当チャンネルでは、ロックスは空島、女ヶ島、魚人島を含むあちこちの女性を妊娠させた大海賊で、ロジャーやシャクヤクの父親だと考察している。もちろん、その血縁を認めた上で、ルフィの敵という話ならば考慮の価値あり。
一方、ロジャーはルフィの父親だと考察している。つまり、ルフィのもうひとりの爺ちゃんだ。ルフィの母親ルージュの父親はガープとなる。つまり、祖父ガープが、祖父ロックスを逮捕したということ。ただ、ロックスはロジャーのように、なにか目的があってわざと捕まったのだと考えている。なので、海軍の英雄になったガープ
過去最大の敵となってという言い回しは、確かにマッチする。しかし、「世界に潜む伝説」という部分はマッチしない。黒ひげの存在は知れ渡っているので、存在そのものに謎とか伝説なんてありゃしない。(イムは存在すら秘密)
ただし、黒ひげの配下という思考は成立。
結論は黒ひげの配下になったモリアが率いるゾンビ集団。
その中にはロックス、王直トム、銀斧ヨーキ、ジョン、白ひげがいる。
一部の考察者しか到達していないが、隠し名がゴール・Dとなれば、ロジャーの父親は確定的。当チャンネル説ならば、ルフィの祖父となる。もちろん、祖父がゾンビとして敵となって現れてもいい。
王直の正体を特定《トム》~イムの息子【ワンピースネタバレ考察】
銀斧の正体を特定《ヨーキ》~レイリーの父親【ワンピースネタバレ考察】
キャプテン・ジョンの正体を特定~ロックス海賊団・Dr.くれはの息子【ワンピースネタバレ考察】
海軍のつると、ドレスローザ王女ヴィオラの耳ピアスは同じアクセサリ(ドレスローザ編)。その理由を解説。
ドレスローザ開放時
耳飾り(ピアス)に注目。
イヤリングだと思いたい人はそれでもいい。
耳アクセサリ無し
ドレスローザが開放されるまでは、付けていなかった。
アクセサリには「開放された女の証」の意味があると推察。
80巻表紙
なぜか、ドレスローザ編の終盤になって現れたつるが表紙に。他には現場にはセンゴクとかいるのに表紙には出ず、つるは特別扱い。
そもそも、つるが表紙に描かれる必要性が、一般的な考察では謎だろう。
当チャンネルの愛好者なら、もう答えは出たようなテーマだけど、楽しんでもらいたい。
結論としては、おつるさんとヴィオラに共通点があり、おつるさんがヴィオラに謝罪する気持ちを込めてアクセサリを渡した。何が共通点なのかと、謝罪せねばならない理由を解説してゆく。
ドフィは「いい子」
初登場の当時から同じ耳飾り。
ドフィにしつけをする つる。
フッフッフッと笑うドフィ
お母さんには、かなうまい。
初登場は つると一緒。
七武海に入れた理由も母のコネ。
フッフッフッと笑う母
母にビビるドフィ
母ちゃんならば、ビビるの当然。
(リク王をめちゃくちゃにした理由は後述)
母に新聞の差し入れを希望
つるならば、してくれると思って頼んだ。
牢獄でもドフィに新聞の入手手段があるならば、つるに言わなくていい。
ドフィには つると関わるシーンが多過ぎる。
しかし、お母さんとなれば、その頻度が妥当。
新聞の差し入れがあり退屈しないドフィ
画像は小さいが、手には新聞。
つるの指示で看守が運んでくれるのだろう。
いち囚人には差し入れしない
ドフィがつるに取って特別な人物であることが確定的。
この読者(質問者)も、ドフィが差し入れを希望したことに疑問を感じたようだ。ネットの考察者は、「裏がなければおかしい箇所」を発見するには至る。だが、疑問解決のメドが全く立たない事がほとんど。作者に質問しても、はぐらかされるだけ。そのために当チャンネルがある。
ドフラミンゴの家族(妻・子供)や秘密を特定【ワンピースネタバレ考察】
妻はブリュレとココロ、情婦はヴィオラ。娘はブロワイエとシュガー。
父親を呼び捨てるレベッカ
父親本人の前で言うレベッカ。
ドフラミンゴが母親を「おつる」と呼んでも、「お」があるし、むしろ可愛いもの。ドフィの「おつる」は「おかあ」と同等。「おかあさん」と呼ぶのが恥ずかしいから、「おつる」とか「おつるさん」と呼んでいるだけ。
レベッカと母スカーレットの謎を特定【ワンピースネタバレ考察】
スカーレットはナミの姉。
人間を妻にする天竜人
妻とは名ばかりで、何人もいる情婦の扱い。
青キジ・クザンは息子
クザンはセンゴクとの息子。
つるのポーズは出産体制。クザンは胎児ポーズ。
1つの舟=体が一体。母と同じ物を息子は食う。
そんな時に竜(天竜人ホーミング)がつるを狙う。
センゴクとは離婚となった。
ドフィの兄がクザン。スモーカーを守りたいクザンに凍らされたドフィだが、クザンに落とし前をつけず、戦わない宣言。お母さんの息子クザンを傷物にしたら、また母に嫌がられてしまう。
なぜか善人の天竜人
つるの能力で、ホーミングと天竜娘は善人となった。
天竜娘の正体は、ホーミングとバッキンの娘で、ドフィやロシーの母違いの姉となる。母親代わりにピッタリの女で、母上と呼ばせていた。
つるの能力はウォシュウォシュ
心が洗濯され、悪人でも善人に生まれ変わる。
海軍おつるさんの正体を特定~隠し子が続々【ワンピースネタバレ】
リク王
なぜドフィに恨まれていたかは、リク王のまとめでどうぞ。
ここでも語ってしまうと、ドフィの育ての母親であるココロを、リク王は妻にしたから。
クローバーの葉っぱの服なので、父親はクローバー博士かな。母親はバッキンで、ドレスローザは新しく造った国だとか。
強引にオンナにされたヴィオラだが、ドフィをそれなりに愛してしまった。
作者は恋愛を描かないと確かに宣言しているが、「恋愛感情を持つ男女やカップルがゼロ」という意味ではない。
つるも若い頃に天竜人に捕まって、強引にオンナにされた。同じく天竜人にオンナにされたヴィオラの気持ちが分かるのが つる。しかも、迷惑をかけたのは、つる自身の息子。
謝罪や励ましの気持ちを込めて、アクセサリをヴィオラに贈った。つるは同じアクセサリをたくさん持っている。
次は空想だが、母親のつるはヴィオラにドフィの正式な奥さんになって欲しかったのかも知れない。
【コメント】
他のネット考察者がキャラの親兄弟の話をすると「また親子の話か」とか「親子であってもワンピースの謎に関係ない」のようなコメントをする人もいる(当チャンネルを知らない人が主体)。しかし、ワンピースは家族関係こそが決め手。ドフィとつるの関係を考察できていない状態で、彼らの話(今回ならば耳飾り)をしても、真相は導けないのだ。
モネとシュガーとヴィオラの正体は3姉妹【ワンピースネタバレ考察】
グランドラインの最終地点にあると言われている島ラフテル(RAFTEL)の秘密。ラフテルを確認したのは、海賊王ロジャーのロジャー海賊団員のみ。都市伝説から真相を解明。
ラフテル
海外版では
RAFTEL
のようなスペル。
しかしながら、2019年夏の映画スタンピードでは
LAUGH TALE
のように記された。
現実でも、国によってスペルや発音は違うので、どちらかが間違いという話ではない。ここで、LAUGH TALE(笑う奴らの物語)こそが正式なスペルだと判断。
ラフテルにワンピースがあるという説。
ワンピースに繋がるラフテルはDの王国だという説。
ただ、ルフィの出身地のドーン島こそが、陸地の大半が海に沈んだDの王国だと思われる。
もちろん、ルフィの故郷の海域にラフテルが沈んでいて浮上し、スタート地点に戻ることはあり
得る。
ラフテルは空に浮かぶという説。
ゾウのズニーシャのような巨大生物で、空を飛べる龍など。
月こそがラフテルという説。
島そのものが宇宙船という説。
ラフテルに月へ行く船があるという説。
レベル6の更に地下が繋がっているという説。
これは他の説と比べると、ガセ度合いが強いかな。
黄泉の国の話はブルックから出る。
あの世が星に実在するという設定。
別作品「キン肉マン」の超人墓場は、実は地球上の島にあった。
この説で抜群に解決する内容がある。
それは、「ラフテルの近くに住んでいる海賊が有利」という矛盾を解決できること。
例えば、
●空島にあるDの王国だとか
●インペルダウンの最下層が月へ行く宇宙船だとか
●ラフテルに月へ行く巨大生物がいるとか
これまでの説の混合。
ワンピースを出現させられる場所は月。
月へ行く巨大生物がラフテルかな。
月へ行くことで、ルフィ達のいる星(地球)の海が1つになる。
そのことで地球にワンピースが出現。
ドーン島(ルフィの出身地)は海に沈んでいた部分も含め、Dの王国として空島に。
つまり、スタート地点こそがゴール。まさに「笑い話」。
ロジャー「この世の全てを『そこ』に置いてきた」
『そこ』とは海の底のことかな。
【ロジャーがワンピースを置いてきた理由】
時期が合わなかったから。星の配置が重要だと気づいた可能性が1つ。ロジャーの船には卵があり、その生物が成長した時に月へ行けるので次世代に託したというのが1つ。
ロジャーが捕まる前にシャンクスには、「俺の息子はガープに託す。成長したら頼む」と言っておいたので、ロジャーの真の息子ルフィの命を(近海の主:海王類から)守ったシャンクス。
父と同じように海賊を目指すことになったルフィを見て、シャンクスは麦わら帽を渡した。
ルフィの父親はロジャー~ゴール・D・ロジャーの息子【ワンピース考察】
ロックス海賊団の船員と秘密が判明。これで分かったロックス海賊団。都市伝説を真相の域まで格上げ。ネットのガセ・デマを打破。
ヒナの「船長」という言葉により、海賊団が確定的。当チャンネルは、ヒナの言葉の時点でロックス海賊団だと語っていた。
当チャンネルの予想通り、ワノ国編の途中では、センゴクにより「ロックス海賊団」と明言された。
ビッグ・マム(リンリン)とカイドウが所属していたことは作中にある。全貌を解明してゆきたい。
一般用語のジーベックは小型・快速の帆船。スペルは「Xebec」でいいだろう。Xに注目。
固有名詞のジーベックは安全靴のメーカー。安全靴=ゴム製=ゴムゴムの能力者。1つとは限らず、ヤミヤミ+ゴムゴムの可能性も。
ロックスは元々はロジャーのような人格だったのに、闇落ちしたと分析。
マリージョアの巨大な麦わら帽子
マリージョアにある巨大な麦わら帽の持ち主がロックス。
通り名は「麦わらのロックス」だと推察。
巨人(もしくはハーフ級の巨体)に加え、空島人のように背中には翼があるのかな。
体のサイズが4.5メートル程度?
白ひげは6メートルと噂され、リンリンは8.8メートルが公式。
ジーベックの体が特別には大きくない影絵シーンがあるが、ルフィはゴムゴム・ギア3使用後に体が縮むことがあり、その時の影絵というトリックかな。
まあ、普段から4.5メートルであっても、人間と比べれば相当にでかく、巨人の血を引くからという思考で矛盾は無い。
ロック鳥ルフ
ロック鳥の別名はルフ。ルフィの強い関係者であることが明白。
具体的にはルフィの父方の祖父がロックス。(母方の祖父がガープ)
スという字の右下は「イ」のような文字。残りは「ー」
ロックス → ルフス → ルフイー
ワンピースの原作「ロマンスドーン」では、ルフィの祖父が麦わらをかぶっていた海賊。
鳥の名前のキャラは空島ルーツ。
翼の生えたルフィ
空島の血も持っている表現。ルーツは祖父ロックス。
×字の傷がルフィの腹にある。ロックスの子孫の証(XebecのX)。
なお、コビーやドレークにも×があるので、彼らも子孫。
ロジャーも海賊王になるまでは「麦わらのロジャー」が通称では? ロジャーには「海賊王ロジャー」という称号しか作中には出ていない(そう当チャンネルが指摘した途端に「大海賊」が出たが、固有の称号ではない)。だが、海賊王になるまでの称号があるはずで、それが「麦わらのロジャー」というわけだ。
出典 www.amazon.co.jp
隠し名はゴール・D・ロックス
イギリスにはゴルディロックスという童話のキャラクターが存在。
現代でも、ゴルディロックスの原理のように社会学で使用される。
ルフィの父親はゴール・D・ロジャーで決まり。
なお、元々はゴルディロックスが名前ネタだが、「ロックス・D・ジーベック」という名前が公開された。ローはトラファルガー・D・ワーテル・ローのように隠し名がある。ロックスも隠し名でゴールがあると推察。
ゴール・D・エース=ルフィ
ルージュがエースと名を付けたつもりの赤子は、モンキー・D・ルフィとして育った。センゴクが「ロックス・D・ジーベックが本名だ」と語っていても、本当に本名である確証は無い。海軍は本名がゴール・D・エースのことを本名モンキー・D・ルフィだと認識しているわけだし。
読者は先入観で、「登場人物が語ったこと」と、「真実であること」とを混同してしまう。論理学をマスターしている当チャンネルは、この手のトリックには、まず引っかからない。
「5」ールド・「6」ジャーで56=ゴム。能力は言うまでもない。ロックスの死去後にロジャーがゲット。ヤミヤミの方は、ロジャーのライバル・シキの息子であるティーチがゲット。
麦わらの一味は全員がロックスの子孫?!~ロックスの正体【ワンピース超ネタバレ】
くれは(141歳)
ロックスの妻だと考察。アマゾン・リリーの元女帝で天竜人だと分析。夫ロックス・巨人の寿命に合わせ、何度か若返っている。つまり、世代の違う子供を何人も産める。
ロックスとの間に
クローバー ※オハラの学者
ひぐらし ※黒炭の姫
せみ丸
ブルック
ジョン
ハレダス
ロジャー
ヒルルク
クロッカス
を産む。要するに、ロジャー海賊団の主要メンバーの母親がロックス海賊団にいた。
女ヶ島以外で子供を産めば、男の子も誕生。
ロジャーの母となれば、ルフィの父方の祖母がくれは。クレハという文字の、クの右 + レ → 「ル」、クの余った左上回転して「フ」、ハをくっつけて(汚い字だと区別がつかないので)「イ」、クレハ→ルフィ
ロックス海賊団は麦わらの一味のご先祖さま御一行(ごいっこう)。
ルフィは初めてくれはの話を聞いた時
「おいおい、まるで海賊だな」
と発言。元海賊が確定的で九蛇海賊団というわけだ。もちろん、その後にロックスと旅する。
目はハンコック、シャクヤク、グロリオーサなどに近い。くれははボッタクリの医者だが、ボッタクリ・バーのシャクヤクと繋がる。ボッタクリ・ババアの娘が、ボッタクリ・バアの店主。「ボ」ッタクリ・バ「ア」なので、ボアが苗字。バの゛を拡大すると「ハ」。バ→ハハ。バアの母がババア。
ゴール・D・ロックスの妻で、子供達もみんなゴール・Dとなれば、意志が生きていたら嬉しかろう。
なお、ロックスには妻が複数いると分析。その中にはイム(マリージョアや魚人島を支配する天竜人)やカルメル(巨人国を支配する天竜人)がいる!
アマゾン・リリー=花の咲く植物
くれは……紅葉
【くれはの子供と植物】
クローバー……白詰草
ひぐらし……ツバキの種類
せみ丸……セミタケ ※正確には菌類だけど「蝉花」と呼ばれ薬繋がり
ブルック……バラの種類
ジョン……ジョン・ウォータラーというバラの種類
ハレダス……レタス?
ロジャー……ロジャー・ランベリンというバラの種類
ヒルルク……ヒルガオという花、ルクリアという桜がある、昼顔+ルクリアで暮葉(くれは)とも繋がる
クロッカス
グロリオーサ……狐百合
シャクヤク……芍薬……薬草、くれはと薬繋がり
なお、これでくれはの子が全員という意味ではなく、
●当チャンネルですら逃しているキャラ
●作者がまだ描いていないキャラ(既出キャラの親に位置)
が、まだまだいるはず。
【シャクヤクはルフィの叔母】
初対面で、ルフィはシャクヤクのことを「おばはん」(おばさんの関西弁)と呼んだ。ロジャーの妹がシャクヤクということに。ルフィの叔母という推察とバッチリ一致。
【ブルックとジョンの妻】
ブルックというのはバラの名前で、実は女の子に付く名前。にもかかわらず作者が付けた理由は、くれはと植物繋がりの名にしたかったから。
ジョンは髪型や顔の形、スリムな体型がくれはと酷似、スボンの形も近い。ヨを30度左回転で「ク」、残りのパーツは逆さになった「レ」、ジに「ハ」のパーツが有る。ジョンの文字にクレハが隠れている。ブルックの文字解析は簡単なので、読者が自分でクレハのパーツを見つけてみよう。
ブルック達の属するルンバー海賊団はキャプテン・ジョン、つまりブルックの実の兄弟にやられたと考察。ジョンは兄弟がいることを知らなかったのかな。それとも、バッキン(当時は美人の人魚)の奪い合いが原因なのかも。ブルックは別にジョンに殺されていないし、船長ヨーキも病気が死因。
ブルックの妻バッキンは、ジョンに奪われた。ジョンとバッキンの子は、モリア、しのぶで、ジョンの死後にバッキンは光月スキヤキと再婚して、ジョンの子たちは光月家への連れ子となる。バッキンはスキヤキとの間には酒天丸(アシュラ童子)を産む。光月家にいたので、時超えも可能。95年前くらいに生まれたバッキンの年齢は、時超えによりまだ76歳。
キャプテン・ジョン
くれはのように酒好き。ニヤリとした顔も近い。
モリアの父親で、ユースタス・キャプテン・キッドの祖父だと考察。
略奪した妻バッキンが人魚なので、モリアにはホヤという海棲生物みたいな体が出た。ワノ国で囚われのキッドは歯が欠けていたが、魚人の血で再生していた。
なお、ジョンはロックス海賊団だと確定した。(作中でジョンの所属が語られるまでに、当チャンネルはこの場所にリストアップ済み)
元々のロックス団は麦わら大船団のような雰囲気だったのに、子供たちが成長するに連れ、悪人の派閥もできたのかな。
キャプテン・ジョンの正体を特定~ロックス海賊団・Dr.くれはの息子【ワンピースネタバレ考察】
クローバー博士(107年前に誕生)
享年85歳(22年前)
ロビンの祖父だと堅く考察。
妻はリンリンで、次男カタクリ~真の11男デン、真の次女オルビアの父親だと考察。
デンの正体というか、まんま「光月おでん」のこと。
おでんは漢字で御田。御は接頭語なので名詞的な意味は無い。つまり、「田」が本体。一方、四つ葉のクローバーの形は「田」。
ロックス海賊団は麦わらの一味のご先祖さま御一行。
クローバーからクロハをとりだすと、クレハに近い。さらには、ロの字の右上を除去すると、ロ→レとなり、クレハそのもの。クローバーという文字はクレハを含んでいる。
くれはのドクターというのは「博士」の意味。クローバーの敬称と完全一致。
クローバー博士の家族を特定~カタクリや光月おでんの父【ワンピースネタバレ考察】
魚人トム(77年前に誕生)
享年67歳(10年前)
実はロジャーと同世代
人魚デンは船大工としての義理の弟だと考察。
ロジャーの船(木材は宝樹アダム)を造ったのがトム。
ビッグ・マムの夫の1人で、真の10女オトヒメ、12男ヌストルテ、13男バスカルテの父親だと堅く考察。
ビッグ・マムに捨てられた後は、ココロを妻にしたと分析。
イムとロックスの娘バッキンの息子かな。イムのイを左へ45度回転してね。バッキンとイムの正体は人魚。
トムは金剛フグの魚人で、ゴール・Dを連想。金剛石というのは、宝石の王ダイヤモンドのこと。ワンピースでは、金+石でゴール・D・ロックス。
出典 www.amazon.co.jp
イムの孫息子ならば、トムは宝樹アダムの木材を手に入れるルートくらいあろう。ロックス団の魚人集団を前身とした魚人海賊団の創設者だと考察。長はフィッシャー・タイガーとジンベエを経て、現在はアラディンが受け継いだ。
イムはまさしく「王」。王(イム)の直系が王直だとする。王という字は「ト」のパーツを含むし、直の目の部分からは「ム」みたいなパーツを取り出せる。王直の正体はトムで合っていよう。史実の王直は仲間と共に海船を造り、海賊を組織。最終的には処刑される。「海船を造る」「処刑される」というキーワードから、トムがイチオシ。
他には、当チャンネルでは、ジュエリー・D・トムがフルネームだと堅く考察。
宝石(ジュエリー)、「金」獅子、「銀」斧となるし、トムには宝石属性(ダイヤモンド)があるというのは大きい。もちろん、王直の正体がシャクヤク説は却下。
義理の父息子となるが、トムの再婚相手ココロの息子(連れ子)がジンベエ。ジンベエの苗字もジュエリー。妻のボニーもジュエリー姓に。
【改めて考察指針を】
海賊団ということは、船長や戦闘員だけでなく、船医、船大工、コックなどがいることになる。そういう観点で「誰が船医? 誰が船大工?」のように考えてもメンバーが推察できる。
王直の正体を特定《トム》~イムの息子【ワンピースネタバレ考察】
ツキミ博士
クローバーと同世代かな。
月見草という植物があるし、ドクター(博士)なので、ロックスとくれはの息子か?
TSUKIMIなので、IM(イム)とロックスの息子という可能性も。
フランキーの父親で、「麦わらの一味のご先祖さま」が、もちろん成立。
ベガパンク=ツキミと考えているが、ベガパンクの父親がツキミで、ベガパンクの息子がフランキーという思考も成立。同一人物の場合、ロジャー海賊団の科学者という考え方もある。
Dr.ベガパンクの正体はツキミ博士でフランキーの父親【ワンピースネタバレ】
シュトロイゼン(92歳)
リンリンが所属していたならば、当然、シュトロイゼンも。リンリンとは62年前に知り合う。
シュトロには「麦わら」の意味があるので、ロックスの息子だと考察。シルクハットの形が秘宝の麦わらと一致。
バラティエの料理長ゼフ(67歳)の父親は堅い。
服が貴族風だし、若い頃のシュトロイゼンはジェルマ女王の夫かな。娘がエルミーで、次代の女王。エルミーの息子がジャッジで現在の王。つまり、サンジの ひい爺ちゃん。
シュトロイゼンからシゼンを取り出す。
シゼン → センジ
サンジ → 1桁の3
ジャッジ → 10、父親
センジ → 1000、父親の親の父親
腹ペコ少女を見捨てられないシュトロイゼン
なんだかんだで、腹を空かせている少女リンリンを見捨てることができなかったシュトロイゼン。
この精神は息子ゼフや ひ孫のサンジに受け継がれている。
ビッグ・マムの拠点は国全体がお菓子だらけだが、シュトロイゼンの偉業。ケーキ作りでは勝ったサンジでも、「国民全体を食わせる」という域には達していない。ロックス海賊団の腹を満たしたのがシュトロイゼンという偉業もある。
ロイゼンはドイツ語風でバラの意味かな。ん? 母親は、結局、くれは? 鼻の形もくれはに近い。
シュトロ=麦わら(ロックス)+ロイゼン=花(くれは)で親子が特定。
くれはもなんだかんだで無料でも命を救うし、人格は母由来だったのだ。
リンリン(68歳)
ルフィの祖母だと極めて堅く考察。
リンリンの笑い方「ハハハハ……ママママ……」
ルフィの母のママがリンリン。
鏡の能力者8女ブリュレを、ルフィは唐突にedaと呼ぶ。鏡に写すとobaに近くなり、ルフィの叔母ということに。
【ビッグ・マムとルフィとの共通点】
ビッグ・マムは食い意地が張って大食らいで、食うと大喜び、食わないと精神がおかしくなる。腹が減ると、ぐぎゅるるるるという音文字。飢えると目玉ぐるぐる。暫く食わないだけで身体がガリガリ、食うとすぐに元の体型。よく舌を出し、よだれを垂らす。無鉄砲で強情で子供じみている。普段は温厚だが、不機嫌にさせると強烈な睨み。すぐ寝る。ここまで全て、まんまルフィの特徴。他にも、海賊王になりたいとか、人種差別をしないとか、まさしくルフィの主義。美的感覚は狂っておらず、プリンをキモイと思うマムに対し、痩せたアルビダを美人と認識するルフィ。
多くの場合に帽子を頭に着けている。
自分の呼び方……おれ
「眠い、腹減った、眠い、腹減った」のようなセリフを吐く。ビッグ・マムはワノ国で。
同一シーンとしては、ワノ国に入って溺れ、海岸でうつ伏せに寝ている展開が完全一致。アニメではルフィは記憶の混乱も軽く起きる。ビッグ・マムは一時的な記憶喪失に。
ルフィのレッドホークは火の技。リンリンも火の技を使う。
ルフィは人の3倍のエネルギーを消費する(ビッグ・マム編で明確になった)。この体質はビッグ・マム由来。
ビッグ・マムには人魚姫(ビッグキスの人魚)の血が流れている。しらほし姫と泣き叫びの超音波が同一で、海賊旗に陽樹イブ。両親が人間サイズなのに巨体というのは、隔世遺伝する魚人の特徴。一方のルフィは牛乳を飲んで歯が再生したり、F型(魚型)の血液を魚人ジンベエから輸血される。ルフィの魚人の血はビッグ・マムがルーツ。
【リンリンの巨体】身長8.8メートル
リンリンは人間だが、しらほし姫と同じく、ビッグ・キスの魚人の血を引くと考察。もちろん、しらほしの婆ちゃんが正体。トムとの娘がオトヒメで、オトヒメとネプチューン王の娘がしらほし。
【リンリンとシュトロイゼン】
シュトロイゼンの公式年齢は92歳となる。ビッグ・マムの最初の夫で、長男ペロスペロー、長女コンポートの父親だと堅く考察。
リンリンの年齢は68歳。ペロスペローが50歳なので、リンリンは18歳になってから妊娠したと考察できる。妊娠期間も入れるとほぼ69歳。ワンピースには隠し家族だらけだが、親子を公開する場合には18歳以上で妊娠している組み合わせのみ(子が非公開のヒナやカリファは16歳で妊娠している)。
【リンリンとロックス】
ロックス=岩の主成分は酸化ケイ素。ケイ素の次の元素は「リン」。リンリンはロックスの次世代の海賊。酸化リンは燃える。
要するに、ロックス海賊団に、ルフィの祖母が2人共、所属していたということ。
なお、当チャンネルでは、リンリンの親の父親がロックスだと考察。つまり、ロックスの孫娘にリンリンがいる。
一方、ナミはビッグ・マムの娘だと極めて堅く考察。更には、フランキーとチョッパーもビッグ・マムの息子だと堅く考察。
ナミは人魚、ナミはビッグマムの娘~ナミの父親とナミの母親(ワンピース)
メス猫のフランス語は「シャット」。
泥棒猫ナミ → シャーロット・D・ナミ
NAMIを逆読みでIM。リンリンの先祖にイムがいる。
麦わらの一味は不死身?!~全員が魚人の血【ワンピースネタバレ考察】
漢字は「魁銅」でゾロの祖父だと考察。魁という字は鬼を含むし、「ロロノア」というカナに分解できる。銅の部分からは「ゾロ」という文字が取り出せる。
ロックス海賊団は麦わらの一味のご先祖さま御一行。
銅の部分は金同(ゴールドドウ)なので、ゴール・Dだと解釈できる。祖父がロックス・D・ゴール・ジーベックかな。ロックスとイムの娘バッキンがカイドウの母親で、父親はトリノ王国の王や王子?
ギリシャ文字でΧは「カイ」と読む。日本語では「バツ」。Χ銅(かいどう)に対して×金(ばっきん)となる。闘魚のツノは、母バッキンの人魚の血由来。ジーベック(Xebec)とも繋がる。
出典 www.amazon.co.jp
ゾロの ひい婆ちゃんはバッキン。ひいひい婆ちゃんはイム。イムの正体は人魚。
ゾロの歯が再生する理由は人魚バッキンの血筋。
カイドウはビッグ・マムの夫の1人で、真の21男ズコット(トリノ王国の様相)と22男サンマルクの父親だと考察。ズコットもサンマルクもキリスト教のお菓子。
【ミス・バッキンのメモ】
ビッグ・マムのように次々と夫を変え、各地の大物の子供を産んだと堅く考察。バッキンは体も小さいし、リンリン程には強くないので、時には略奪されて産まされた。白ひげには奪われたわけではなく保護されたと考察。
バッキンはイムとジーベック(ロックス)の娘だと考察。ベックとバッキの語呂が似ている。
ジーベックを並び替えた「ベックジ」と「バッキン」だが、バの間をくっつけて「ベ」、キは「ク」のパーツを含む。ジは「ン」のパーツを含む。要するに、ジーベックとバッキンは文字自体が近い。また、Xebecに対し、×kinで、×も共通。
カイドウはロックス海賊団の見習いだったが、年齢が理由だといえる。よって、龍が正体だから長寿説は却下。リンリンをババアと呼ぶし、63歳前後だと考察。なお、ゾロの祖父という真相を隠すために、55歳とか発表される可能性もある。そして、非公開の設定として、「石化していたので年を取っていない」とか、「モリアに影を抜かれていたときは年齢停止」とか、「龍は長寿なので、63年生きているが龍換算で55歳」などのトリックで誤誘導できる。
白ひげが所属していたのはロックス団
白ひげがかなり若い頃には、ロックス海賊団の船に乗っていた。極悪非道な集団ではなく、ロジャー海賊団程度の雰囲気。
当チャンネルでは、(ネット説とは)別方向からロックス海賊団だと推定。
ここまでで、ルフィ、ゾロ、ナミ、サンジ、チョッパー、ロビン、フラム、ブルックの先祖が全員ロックス団所属だと語ってきた。このままでは、ウソップの先祖がいないのだ。
白ひげエドワード・ニューゲート……ウソップの祖父(母バンキーナの父)
というわけで、白ひげも所属していたということに。
ワノ国のウソップは、白ひげの変装。
ビッグ・マムの夫の1人で、真の20女アルビダの父親だと考察。白ひげのもう1人の妻はバッキンで、バンキーナの母。バッキンは白ひげの愛人として初登場で、バッキンとバンキーナの名前が酷似。つまり、バッキン登場の時点で、ウソップが白ひげの子孫だと考察できる。
◆アルビダの補足◆
ルフィ母ルージュの妹なので叔母に位置するわけだが、ルフィは初対面で「おばさん」と呼んだ。実は当時25歳なアルビダ。
ちなみに、当チャンネルの予想通り、白ひげもロックス海賊団だと確定した。これは作者のヒントがあったので当チャンネルでなくても考察できている。
【ワノ国のウソップは白いひげ】
ウソ八が白ひげだから、白ひげの子孫だと言いたいわけではない。ワノ国編が始まる前から白ひげの子孫だと推定していたら、バッチリと証拠が集まり出したという逆の経緯。要するに、当チャンネルの考察が最初からバッチリの方向性だからこそ、当然のごとく白ひげのウソップが登場したという具合。
ウソ八 → 嘘八百 が関連ワード
百という字には「白」
八 → eight → higeを含む
百八 → 白ひげ
ウという文字は「白」という漢字の上部輪郭と一致。ソを回転させつつ重ねると、「白」。八はeight。
ウソ八 → 白hige
ソゲキングの「そげ」と「ひげ」が文字として近い。汚い字で書くと、区別できない。白は縦棒をずらすと王。
そげキング → ひげ王 → ひげ白 → 白ひげ
白ひげの隠し子を特定【ワンピースネタバレ考察】
エドワードのドを土だと解釈。エ土ワー土となり、組み立てると「金」の漢字? 白ひげもロックスの息子か孫息子か。白髭草という植物もあるので、結局、ロックスとくれはの息子で、親子がはぐれてしまっただけという場合も。エドワー「ド」なので、Dにもかかわらず、自分をDだと知らないというわけだ。
作中で語られる前から、当チャンネルの当ページにはジョンと金獅子のシキを載せていた。考察はバッチリということに。
王直がトムだとして、トムまでも当まとめには最初からあった。銀斧ヨーキだけは、銀斧というワードが出るまでは載せられなかったけどね。
要するに、他サイトの考察では、四天王の名前が出るまで四天王の誰ひとりとしてロックスと繋げられなかった。一方の当チャンネルは、4人中の3人を最初から語っていた。
なお、シャクヤクは以前から他サイトの考察で語られていたが、王直はトムだ。シャクヤクはそもそもロックス海賊団ではない話を当チャンネルは最初からしている。
出典 www.amazon.co.jp
金獅子のシキの正体を特定~ティーチと狂死郎の父【ワンピースネタバレ考察】
シキのスタイルは紅葉(こうよう)を意識した配色。くれは(紅葉)と強い繋がり。
【所属していると公開された四天王】
●金獅子のシキ……本名は黒炭シキかな。シキはビッグ・マムの夫の1人で、真の11女ティティ、真の14男ティーチ、15男ノアゼットの父親だと考察。
くれはは暮れだとして、シキも四季だし、母息子? 「シキウツギ」や「シキミ」という花の咲く植物もある。更には、シキのスタイルは紅葉(こうよう)を意識した配色。紅葉は「くれは」とも読む。当チャンネルでは、孫だと考察。
くれはの娘が「黒炭ひぐらし」で、ひぐらしの産んだ子供がシキ。「暮れ」や「日暮らし」は夕方(1日の終わり)のことだし、死期は人生の終わり。
●キャプテン・ジョン……くれはの息子。モリア、しのぶの父。キッドの祖父。妻はバッキン。
●王直……トムだと判断。銀斧の正体は既出キャラだと暴いているので、王直も同じく既出で、トムとなる。
●銀斧(ぎんぶ)……斧という漢字には父がある。銀(シルバー → レイリー)の父なので、ヨーキのこと。末期のロックス団は仲間で殺し合いもするので、ジョンに襲われたとか。
【ロックス海賊団の実態は?】
麦わらの一味みたいな雰囲気で、人数が膨大な海賊団。よって、悪人の集団という説はガセ。長く続いた大船団だし、時代の移り変わりで、ジーベックが闇化したり悪い奴も混じるにせよ。白ひげやトム、ヨーキがいる時点で、悪人の集団説は崩れる。
シキ、ジョン、王直(トム)、銀斧(ヨーキ)、ニューゲート、リンリン、カイドウなどを束ねているので凄いという説があるが、全員、ロックスの子や孫だと考察。ビッグ・マムがカタクリ、クラッカー、スムージーを束ねているので凄いというより、自分の子供達なのだ。ロックスの孫娘ビッグ・マムと同じ戦略ということ。
ヨキ
日本では斧は神事に用いられる。
四本の筋を「ヨキ」と呼び地水火風、この世の四方山の山海の幸を表す。
「馬金ヨキ」というオノがある。ヨーキの妻はバッキン!
出典 www.amazon.co.jp
斧=よき
当チャンネルも考察前からの知識ではなく、ヨーキは銀斧のはずと調べた結果、バッチリ一致。
読める割合は適当だがイメージに。
菊……50%の人が読める(中学卒業レベル)
琴……30%の人が読める(高校卒業レベル)
斧……5%の人が読める、読める人の90%の人が「おの」としか読まない、読める10%の人が「ふ(ぶ)」を知り、読める0.5%の人が「よき」を知る
ヨーキ
シルバーズ・D・ヨーキだと考察。
もちろん、レイリーの父親。2017年頃から、レイリーの父親はヨーキだと語り続けていた当チャンネル。やはり、証拠が揃ってきた。(2016年以前は当チャンネルが無かった)
イムとロックスの息子だと以前から分析。
一般用語のヨーキというのは犬の種類の愛称。ドッグ・ロックスというブランドがある。
ゾロとサンジの ひい爺ちゃんで、ジンベエの爺ちゃん。
というか、ブルックはロックス海賊団の傘下だったのだ。
銀斧の正体を特定《ヨーキ》~レイリーの父親【ワンピースネタバレ考察】
シャンクスの父親はレイリー
ヨーキの孫がシャンクス。
シャンクスは右腕を食われて喪失した。
まず、シャンクスの父親がレイリーで母親がシャクヤクという、簡単な考察結果を理解して欲しい。その上で、バッキンの腕の話になる。
バッキンには右腕が無い?
バッキンの多くのシーンを見たが、右手が出ているシーンは無い。つまり、シャンクスの血縁者だという表現。レイリーの母親だと特定できることに。
もし、両手が出ているシーンがあれば、ブログ経由で知らせて欲しい。血縁関係は変わらないが、腕の件が証拠としては機能しないので。
麦わら大船団のように、中心メンバー以外に属している人物もあろう。
●ロジャー(船長)……ロックスとくれはの息子、ルフィの真の父親
●レイリー(副長)……ロックスの孫、ヨーキの息子、ゾロ・サンジ・ビビの祖父、ジンベエの父
●ギャバン(ナンバー3)……ロックスの孫で、ブルックの息子
●オルビア(考古学者)……ロビンの母でクローバーとリンリンの娘,ナミとフランキーの姉
●ヒルルク(船医)……ロックスとくれはの息子
●クロッカス(臨時船医)……ウソップの祖父で、ロックスとくれはの息子(クローバーの息子の可能性も)
●ゼフ(コック)……シュトロイゼンの息子でサンジの大オジ
●光月おでん(船大工)……リンリンの息子,ナミとフランキーの兄、お玉(真の日和)の父親
●ツキミ博士(科学者)……ロックスの息子、フランキーの父
●シーガル・ノズドン……ロックスとイムの孫息子?
●シャンクス(見習い)……ロックスの孫(シャクヤクの息子)
●バギー(見習い)……ロックスの孫(バッキンの息子)
●チョッパー(船医見習い)……ロックスの ひ孫、ヒルルクの弟子 ※トナカイではなくフーシャ村長の息子でマキノの父、ヒトヒトの実に封じられた?
●ダダン……リンリンの娘,ナミとフランキーの姉
●ボニー……リンリンの娘,ナミとフランキーの姉、ギャバンの妻
●ルージュ……ルフィの母親、ロジャーの妻、リンリンの娘,ナミとフランキーの姉
●イヌアラシ&ネコマムシ……ネコマムシは元女。夫婦でミヤギの両親、ミヤギとリンリンの息子がチョッパー(名もなかったトナカイ)。時超えをした?
●ダグラス・バレット……カイドウの息子
【ダグラス・バレットの補足】
一般用語のバレットは弾丸で、鉛の周りに銅でコーティング。「鬼の跡目」が異名なバレットは、カイドウ(魁銅)と強く繋がる。
【おでんと考古学者】
正体はトムの弟で船大工の人魚デン。おでんもおでん城を造るような大工。つまり、ロジャー海賊団には誰か本格的な考古学者が必要。クローバー博士とビッグ・マムの娘オルビアが的確。
【オルビア、ダダン、デンの年齢】
ビッグ・マム(68歳)の子供としては当てはまらない年齢が公式なのだが、妹・ボニーの能力がある以上、なんとでもなる。公式年齢は親子関係を考察させないようにするトリックなので把握を。なお、デンの場合は、過去に飛んだと考察。
【結論】
何度も語るよう、麦わらの一味のご先祖さま御一行がロックス海賊団。よって、ネットにあるロックスの考察はことごとく見当外れ。
ロックス海賊団の子孫・御一行がロジャー海賊団で、更なる子孫が麦わらの一味(ブルックだけロジャー団メンバーの親)。
ロジャーの能力がゴムゴムなのかを検証【ワンピース ネタバレ考察】
「シャクヤクの夫がロックス」はガセ
シャクヤクはレイリー一筋。
シャクヤクとロックスが関係者というのは、作者も隠しきれていない。シャクヤクの父親がロックス。
シャンクスの父親がロックスというのもガセ。シャンクスの父親はレイリーで、母親はシャクヤク。シャンクスの爺ちゃんがロックス。
シャクヤクはロジャー海賊団を42年前に辞める。
38年前にロックスは拘束されたが、それ以前にシャクヤクは辞めていることになり無関係。
ネットの誤考察では、シャクヤクが「40年前に海賊を辞めた」と語った時期が2年前だということを失念している。
ロックスのスペルはROXが正解
よって以下はガセ。
・R:ロジャー
・O:オーズ
・C:シャーロット・リンリン
・K:カイドウ
・S:シャクヤク
リンリンとカイドウが所属していたのは事実だとしても、なぜリンリンだけ苗字なのか規則性に欠ける。そして、カイドウは見習いだと確定した。
ROXがスペルだが、あえて同じ発音のROCKSを採用するにしても、当チャンネルではこうなる。
・R:ロックス
・O:王直
・C:クローバー
・K:くれは
・S:シュトロイゼン
ロックスにはガセだらけなので、当チャンネルがズバリ解説。
【ガセ → 当チャンネルの語る真相】
●ロジャーがロックス海賊団 → 若い頃のスタートではたった1人。その後はロジャー海賊団の船長。父ジーベックと母くれはがロックス団にいたとはいえ、両親と同じ船に乗っていたという解釈は不成立。
●40年前の大海賊 → 38年前に船長が捕まるまで、何十年も勢力を維持していた
●ロックスはイムの敵 → イムの元夫だが裏切られて敵対
●ロジャーが息子をガープに託した理由は共闘したから → ガープの娘がロジャーの妻ルージュだから
●黄猿がレイリーを捕まえなかった理由は、ロジャーとガープが組んでいたから → 黄猿の父違いの兄がレイリーで、実力は思い知っているから。特にレイリーを捕まえる司令は出ていないから。レイリーの正体はアラバスタの元王だから。
●ロックス団の副船長は黒ひげの父親 → 黒ひげの父親は金獅子のシキ
●ヒナはたまたまロックスを知っていた → ヒナの母つるの父はロックスで祖父だから
●ビッグ・マムとカイドウは同じ船団だったから昔は仲がいい → 元夫婦だから
●モリアもロックス団だ → モリアの年齢は50歳、38年前は12歳。光月スキヤキが未来に飛んで不在の時期に光月モリアとしてカイドウと争った。
●シャンクスの語る「ある海賊」はロックス団の副船長 → ロックス本人、ルフィ、ティーチのいずれか。
●シャンクスの語る「ある海賊」はレイリー → シャンクスの父親がレイリーだし、ロジャー団では先輩なので、その呼び方は極めて不自然。
●若い頃のカイドウはロックスと戦った → 戦ったと語る場合、血縁がないと思いこんでいるこ
とがほとんど。血縁としてはロックスの孫息子なので、戦ったとしても死闘ではない。
●ブルックたちはロックスにやられた → キャプテン・ジョンにやられて、妻のバッキンを奪われた
●闇の組織(シンジケート)なんだ → ヒナは「船長」と語る。麦わらをボスとした海賊団が正体。
●黒ひげはロックスの息子だ。ジーベック号という船に乗っている。 → ティーチの父はシキで、シキの父(もしくは祖父)がロックス。目的や船の名前に繋がりがあることと、親子を混同してはならない。
●銀斧はバッキンだ。 → 銀斧だが斧という漢字には父があるので、女(バッキンやシャクヤク)ではないことは確定的。白金(はっきん=プラチナ)は銀とは全く違う。というか、レイリーの父ヨーキが銀斧。
●王直はシャクヤクだ。中国繋がりがある。 → 王直はトム。史実の王直は男性で、船を造り、海賊行為をして処刑される人生。ロックス団にリンリンという女がいながら、更に格上にシャクヤクは不自然。モリアの扱うジェネラル・ゾンビの中に王直や銀斧らしきゾンビがいる。
レイリーを誘うロジャー
この時のロジャーはたった1人。
●ロックス団の船長(副船長)はレイリー → ロジャー団の副船長がレイリー。若い頃にロジャーに誘われている。
参考までに、冥王レイリーのもう1つの意味は、プルトンのある国の王。つまり、アラバスタの元王。元王レイリーと元王妃ココロの息子がコブラ。コブラとティティ(ティーチと双子)の娘がビビ。
ビビの爺ちゃんはレイリーと金獅子のシキ。SIKIとVIVIで韻を踏む。Vをレだと解釈すると、VIVIはレイレイ。レイリイからリの部分だけ2つずらす(2世代後)がレイレイ(ビビ)。
冥王レイリーの正体を特定~アラバスタの元王【ワンピースネタバレ考察】
【作者はネットのガセを有効活用】
ガープはロジャーに妻のルージュと息子を託される。これは「ガープの娘がロジャーの妻」である証拠となる。しかし、これを暴かれてしまったのは作者は嫌だった。なんとかして、別の理由を作りたかった作者。
一方、ロックスの登場で「ガープとロジャーが共闘してロックスを倒した」というなんの根拠もない話がネット語られていた。作者は「これだ!」と判断し、実際にガープとロジャーが共闘するシーンを描くことで、ガープとロジャーに繋がりを出すことにした。
しかし、もう一度、牢獄のロジャーとガープのシーンを思い出して欲しい。ロジャーは「いやぁ、やってくれるさ(オレの子を保護してくれることを)」とある。ガープはその時には「誰がそんなに事をするか」という態度。つまり、共闘した事実があっても、ガープは引き受けるつもりなんて無かった。しかし、「ロジャーの女はガープとビッグ・マムの娘(顔さえ見せてくれなかった)」という裏事情があれば話は全く変わる。自分の娘ルージュと孫ルフィ(エースと名付けられた)を保護するに決まっている。
【ロックスの子孫を発見という迷走】
ネットには黒ひげが子だとか、ロックスに子供がいた! とか主張している話もあるが意味が薄い。当チャンネルでは、作中で ここ50年の話だと、登場人物で8割のキャラがロックスの子孫で、残りはイムの子孫と語る(ロックスとイムの両者の血を引く子孫が大半)。よって、「単独キャラに対して、ロックスの子だ」とか、そんな話は無効の域。当チャンネルは「ロックスの子孫は500人近くいる」と語っているのに、黒ひげにだけ注目しても無意味というわけだ。
カタクリの父親がロックスはガセ
父がロックスというのは何の根拠もない予想。
リンリンの爺ちゃんがロックスなので、爺ちゃんと子作りかよ?! なお、カタクリの ひい爺ちゃんがロックスなので、直系の血を引くことは確か。
カタクリの父親がカイドウというのもガセ。作者がカタクリの父親に関する質問に、「違います」と即答。カイドウとカタクリは、義理の父と息子ではある。カタクリに戦闘を教えたのはカイドウなのかも。
出典 www.amazon.co.jp
カタクリ・ダイフク・オーブンの父親はカイドウ?~クローバー博士が父親【ワンピースネタバレ考察】
3つの考え方。
1.ロックス海賊団メンバーの子孫たちである麦わらの一味が大勢力になることこそが復活。
カイドウとビッグ・マムは麦わらの配下に。
2.黒ひげ海賊団が新ロックス海賊団として立ちはだかる。
黒ひげ海賊団の船は「サーベル オブ ジーベック号」
ティーチ(40)……ビッグ・マムの真の14男で、金獅子のシキが父親
デボン(36)……ビッグ・マムの真の6女で、ガープが父親、ボニーと戦った時に8歳若返り
バージェス(29)……レイリーとジョーラの息子
シリュウ(44)……元ジェルマ女王エルミーの息子
ラフィット(41)……元ジェルマ女王エルミーの息子
オーガー(27)……ロックスの子孫、ブルックの孫
ピサロ(42)……ロックスの子孫、レイリーとココロの息子(ココロがロックスの孫娘)
ウルフ(99)……ロックスの息子(名前にルフとクレハを含んでいる)
ショット(38)……ロックスのひ孫、カイドウとビック・マムの息子
ドクQ(28)……ロックスとくれはの孫、ヒルルクの息子
というわけで、実はロックス海賊団の末裔たち。モリア(の持つ死体)も加わって、ゾンビとしてロックス団が復活?!
3.赤髪海賊団が新ロックス海賊団として立ちはだかる。
シャンクス(39)……ロックスの孫
ベックマン(50)……バッキンの子、ロックスの孫
ルウ(35)……ブルックの孫、ロックスのひ孫
ヤソップ(47)……クロッカスとグロリオーサの息子、ロックスの孫
ロックスター……ロックスの孫
名前不明(首に龍のタトゥがあり、サングラスし、肉体はムキムキのオッサン)……カイドウの息子、ロックスの ひ孫
というわけで、実はロックス海賊団の末裔たち。
【ワンピース】ヒナの正体を特定~ロックスの孫娘【都市伝説 考察】
ヒナが「ガープ君」と呼ぶ理由は、祖父を同じくロックスとするイトコ同士だから。
ゲンコツのガープ……ゲンコツ → グー → (英語で)ロック
ガープが直接の息子だと仮定すると、ロックスの孫娘ヒナが君付けはおかしい。
イトコ同士ならば、年上でも君付けが妥当。よって、ガープはロックスの孫。
2つの伝説(51巻501話)
ガープの語る二つの伝説。
1つはレイリー。レイリーの話に続いてこのセリフだから。
エースの処刑予告が新聞に載る前なので、もう1つは直近で相手にすることになる白ひげ。
ガープの言う伝説と、作者の言う伝説はスケールが違う。伝説というのは、どの程度の大きさなのかも考慮に入れるべき。
イムだとも考察できるが、ウソップの祖父・白ひげニューゲートがロックス団というのは法則に沿っており、ロックス海賊団がルフィの敵という思考も成立する。
しかしながら、ご先祖様達が最大の敵というのは整合しない。新ロックス海賊団は麦わらの一味ではなく、黒ひげ海賊団のこと? ティーチは白ひげと関係はあるにせよ、まさかの白ひげのゾンビをティーチが押し出す?
結論としては、ロックス団の死体を持つモリアと組んだティーチが後押しし、白ひげも含めたロックス団のゾンビが最大の敵として登場。
王直、銀斧、ジョンのゾンビっぽい
ジェネラル・ゾンビのジェネラルとは「将」。将棋の駒で将なのは、王、金、銀。
ジョンは明確になっているが、王直、銀斧もいるとなると、ゾンビには更に白ひげが加わったことに。なお、シキは生きていると考察。シキはティーチの実の父親なので、やはりティーチの味方かな。
シキ → 指揮 ジハハハハ
ティーチ → 指導 ゼハハハハ
ティーチャ → 教師(「き」ょう「し」) → しき
※狂死郎の父もシキ
言うまでもなく、シャクヤクやバッキンは王直や銀斧の正体とは無関係。
候補としては、
●王直トム
●銀斧ヨーキ……ゾロやサンジ、ビビ、ジンベエのご先祖様
●女帝くれは
が想定できる。
そもそも、「ロックス団の副船長」という概念は、シャクヤクがロックス団にいたと誤考察してレイリーが副船長だとしたり、シャンクスの語る「ある海賊」を副船長だと誤考察した場合の話。
【ロックス海賊団・総まとめ】
ロックス海賊団というのは、ビッグ・マム海賊団のように家族の集団。船長の妻子や孫で構成されている。末期には、善の集団が独立してゆき、残ったのは悪役だらけになっていた。
当チャンネルの説に納得した読者に、あえて「ちゃんと血縁の整理をしたのか」と問いたい。
当まとめだけで次のような結婚を認めている。
●ヨーキとバッキン……兄と妹
●ブルックとバッキン……母違いの姉と弟
●ジョンとバッキン……母違いの姉(兄)と弟(妹)
●ニューゲートとバッキン……母違いの姉と弟
つまり、兄弟姉妹婚を認めた上で、ご先祖様なんだと納得する必要がある。
当チャンネルでは他のまとめで
●ジャッジとエポニー……父違いの姉と弟
●レイリーとジョーラ……兄と妹
●グロリオーサとクロッカス……兄弟姉妹(甥と叔母の可能性も)
●アラディンとプラリネ……母違いの兄と妹
●イガラムとテラコッタ……兄弟姉妹
を語っている。実際には考察ミスで、関係はオジオバと甥姪(おいめい)だったり、いとこ同士という場合もある。注目はニューゲートとバッキンの娘バンキーナ。遺伝子が近すぎたのか、病弱だった。
ここで、現実の現代では叔姪婚(3親等婚)が認められている国がそれなりにある。更には、兄弟でも片親が違えば、血としてはオジオバと甥姪の結婚くらいになり、スウェーデンの婚姻法では、婚姻障害となるのは傍系2親等(両親が同じ兄弟姉妹)とされている。よって、片親だけ違う兄妹や姉弟であれば結婚して子供を残せる。
仮にスウェーデンが舞台となる少年漫画があるとして、片親が異なる兄弟姉妹婚があっても何の問題もないのだ。一方、ギリシャ神話や古代エジプトの史実では兄弟姉妹婚があり、特に少女漫画とかでは描かれてもおかしくない。
日本でも書類が受理されないだけで、事実婚までは防止できない。子供が生まれても、親は逮捕されないし、子はちゃんと戸籍が貰える。
極めつけは、ワンピースの物語が完結しても、近親婚の存在や各キャラ同士の血縁は伏せられたままだと想定している。つまり、禁断の関係があったとしても、作中に描かないのだから成立する。「竜や人魚の血を引く男女なのだから人間ではない」という言い訳もある。
これから結婚する若い兄弟姉妹があるのは問題でも、既に爺さん婆さんになっている場合には、かなり軽視される。同様に、14歳の若キャラが子供を産むのは問題でも、14歳で産んだ30歳代の若ママがいるのはOKだし、婆さんならば許されるという感じ。
というわけで、仮に近親婚があったとしても、ご先祖様達という説を認めて問題ないと改めて語りたい。
【親子関係が隠されたまま完結した例】
●ナルト……主人公ナルトやサクラの祖母は綱手なのに、明かされぬまま完結。祖父は綱手の恋人ダン。
●ドラゴンボール……人造人間16号の父親はドクター・ゲロ。プレステ4のゲームの後日談で、やっと語られた。17号、18号の双子は16号の妹と弟。つまり、ゲロの子供達。
●ジョジョ……ディアボロや吉良吉影はディオ(首から下はジョナサン)の子孫。時の能力が共通。実は親戚同士で殺し合いしていた。予想としては、吉良吉影の父親の正体は祖父で吉良夫婦には娘が居た(吉影の母親)。吉影の母親はディオの子供を産んだものの本人は食べられたとか、そんな裏設定だろう。吉良吉影の父親(祖父)は、吉影を溺愛しつつも、なんとなく立場が離れている。吉影は日本人なのに金髪だし。
人造人間21号の正体は18号の母親?【ドラゴンボールファイターズ】
自分の奥さんや子供を研究材料としたゲロ。しかし、その設定は伏せられていたということ。クレームが来そうなデリケートな設定だからだ。
吉良吉影の正体を特定~ディオの息子【ジョジョ ネタバレ考察】
●作者が「恋愛は描かない」って言ってるワンピースだしwwwww
別にガープとビッグ・マムの恋愛は描いてないでしょ。隠し夫婦は恋愛を描いたことにはならない。また、略奪でも子供は生まれる。
作者の言葉には必ず、抜け道がある(「女ヶ島では女が生まれる」の抜け道は「出身者でも、島の外では男の子を産む」。むしろ、「女ヶ島の女が島の外にいて男を産んだ事実」を隠すために作者が定義した。)
また、作者の言葉でも間違っていたことがある(ウソップの父や母が初期に出ているのに、ロビンの母オルビアが出た頃に「家族関係を描いたことは無い」と宣言した)。
解釈次第では、プリンの恋愛は描いているし、人魚夫婦のアラディンとプラリネの仲がいい所も描いている。「恋愛ではなく夫婦愛なら描けばいい」とか「政略結婚なのだから恋愛ではないので描けばいい」という尾田マジック。白ひげとバッキンの愛人関係は恋愛ではない。16歳のしらほしへの求婚が何度もある。もちろん、求婚も恋愛ではない。極めつけは、惚れる相手は近親ばかりなのだから、恋愛ではないと言い切ることも可能。プリンとサンジは3親等の叔母と甥なのだし。
ロジャー海賊団メンバーの秘密【ワンピースネタバレ考察】
麦わらの一味の親や兄姉や、ブルックの息子など、血縁者が所属。