父はギン、母はアマンド、祖父はカイドウとレイリー、祖母はギオンとリンリン。ゾロの出生の秘密と血筋、家族と家系。ゾロの両親は海賊。緑牛や霜月牛マルが父親というのはガセ。
鬼斬りや鬼徹など、技や刀に「鬼」が付くゾロ
ゾロの母親は剣士・鬼夫人アマンド?!【ワンピース120】 - YouTube
ロロノア・ゾロ

名刀を複数所持
斬るが口癖
女のモネを斬るくらい非情
酒飲み
ワノ国では博打(ばくち)も たしなむ
赤い腰マフラーに注目!
草を咥えるゾロ十郎


子供の頃にも草を咥えるシーンがある。
モモの助はスナッチ(捨名ッ知)という掛け声をゾロから学ぶが、その言葉は卑しい賊が使うような言葉。コウシロウを師に迎えるまでは、道場破りのようなことをしていて好戦的だった。
ヒョウタンの酒をチェックのこと(後に引用)。
厄港鳥(やっこうどり)
意外にも鳥という名前の技を使う。
実はルーツが空島にあるからだと後述。
一方、ゾロには「阿修羅弌霧銀(あしゅら いちぶぎん)」という技がある。二番手のゾロが銀属性なのは明らか。
刀の1つが鬼徹で、鬼の付く技が多いので、鬼の話もまとめて語る。
父親は鬼人のギン

ゾロの父親はギン?!【ワンピース121】 - YouTube
飢えそうになるが施しを受けてメシに有り付けた設定と、海上レストランで泣く設定がゾロと同じ。二人共にミホークに因縁を付けられている。
名前の構成が2文字で、1文字目に濁点。ワノ国風の名も合致。
緑の服が共通。髪質も近い。目つきの悪さが一致。
敵に対してはゾロのような非情な性格。だが、命を捨てて味方・恩人を守る行動は一致。
ゾロのオニギリに対して、オニギン。
ギンカモメという鳥がいて、港の害鳥(港の厄鳥)とも言える。ゾロの技・厄港鳥と関連。
上着の龍のような紋章に注目(色もカイドウと同じく青)。カイドウの息子だと考察。銅に対して銀。鬼(カイドウ)と人とのハーフだから鬼人。
ギンゾロエ(クラッスラ)
ギンゾロエという植物がある。見た目はゾロの髪に近い。サンジの言うマリモではなくギンゾロエが正解。
ギンの頭のバンドは、髪からゾロの父だとバレないような細工。
バラティエの以後、サンジに関係すると思わせて、やっぱり関係しておらず、なんとゾロの父親が正体。意味のない親子対決を回避するために、わざわざ予めミホークに倒されていたゾロ。
土下座するギン
ゾロはペローナの攻撃を食らった時と、ミホークに弟子入する時に土下座。
アニメ主題歌で重なる二人
ギンの服の龍が、ゾロの目にかかるようになっている。
鬼人の部分だが、鬼という漢字には「ロロノア」というパーツを含む。
吟(ぎん)という字は、口の部分がゾロの「ロ」。今の部分は冠の→と横棒ーに注目すると「ソ」。線が3本余るが、2本を採用して「゛」。吟の中にゾロというパーツが含まれている。
なお、銀という漢字でも、金の部分に「ゾ」、艮の部分に「ロ」のパーツがある。作者は銀・吟の両方の意味を持たせているので、どちらでも好きな漢字を採用すればいい。
キッド海賊団 キラーの正体はギンでもコラソンでもなくジェルマ66・ヴィンスモーク・ジャッジの息子【ワンピース077】 - YouTube
キラー=ギンという説は、物凄いガセ情報
誕生日……キラー2月2日、ギン4月7日
顔が違う、髪の色が違う、髪の質が違う、髪の長さが違う、年齢が違う、体格が違う、主義が違う、武器が違う、服が違う、名前の構成(和風・洋風)が違う、交友相手が違う、強さが違う、笑い方が違う、声優が違う、何もかも違う!
母親は鬼夫人アマンド

3女シャーロット・アマンド


白魚など名刀を何本か持つ女剣士。白魚という漢字には「ロロノア」というパーツ。刀の名前からして、ワノ国に関係。
首が長い理由は、シラウオの人魚(4分の1)だから。(蛇首族という特殊な種族がいるというのは作者の誤誘導で、魚人ルーツの首長の人間が蛇首族)
ゾロのような非情な性格。
アマンドとはアーモンドのフランス語。アーモンドミルクは甘い。
鬼人ギンの奥さんが鬼夫人アマンド
乳は垂れ気味なのでゾロの母の年代
上半身の前肌を見せる癖がゾロと同じ。
ゾロは口に草を咥えるが、母のアマンドは煙草(タバコ)を咥える。ゾロを育てたのはアマンドだな。
技名「スロー・バラード」
斬るが口癖。
ゾロが剣技にイチイチ名前を付ける所は母譲り。
腰にはゾロと同じく赤いマフラー。
ナッツ大臣を任されるのでビッグマムの娘。登場後すぐに語られなかった理由は、アマンドがゾロの母(リンリンの孫がゾロ)だという真実を、読者から遠ざけるため。万一、ゾロ母だと気づく人がいても、アマンドとリンリンの関係を伏せておけば、ゾロとリンリンが血縁者だという真相には、たどり着きにくい。
↓
後日3女だと、やはり確定。ただし、読者コーナーでひっそりと。アニメでは語られず、いまだに正体不明。
母親も億超えの海賊。懸賞金は1億8500万ベリー。
月光ではアマンドと髪の色は同じ
アニメでくいなとゾロが月夜で語るシーン。ゾロの髪の色はアマンドと同じく水色に見える。
ゾロとアマンドの髪の色が違う原因は、日光のせい。月光では同じ色。更には、肌の色も月光では同じ色。
実は他のキャラにも月光トリックがある。ビッグ・マムの娘だと特定したナミはオレンジ色の髪だが、ビッグ・マムの髪が燃える技のときには夜なので色が明るかった。昼間だとナミと同じ色というトリック。
「月光では色が同じ」という発想自体が超越している当チャンネルだが、そもそも、ゾロの母親としてアマンドに注目する時点で極めて冴えているのだ。
ゾロトゥナー・トルテ(Solothurner Torte)
アーモンド(フランス語ではアマンド)などナッツを主体とするスイーツ。
ナッツ大臣アマンドの息子にふさわしい名前がゾロ。
アという文字は「ろ」に形が近い、ンはソに近い(文字は手書きだと区別できない場合も)。ドにある濁点をソにつければ「ゾ」……アマンドという文字はゾロで構成されている。
ゾロトゥナー・トルテはシラウオの躍り食いのような見た目のクリーム。
シラウオ
アマンドの体型をシルエット(影絵)にすると、魚そのもの。ちなみに、ココロもシラウオの人魚(リンリンの姉妹がココロで、アマンドとココロが親戚だという表現)
アマンドの肌の色=銀色=シルバー
出典 www.amazon.co.jp
祖父はシルバーズ・レイリー(ゾロの母方の爺ちゃん)
レイリーとゾロの共通点は多彩
目の傷、身体の傷、オールバック、剣士、酒飲み、ギャンブラーがゾロと共通。ズボンの色が緑で衣装色が一致。
海賊王(になる男)の右腕。海賊王(になる男)の2番目の仲間。
3巻の時点でレイリーは登場済み(バギーの回想)
アマンドの父親。
剣士と胸見せのガウンが共通。銀のイメージが合致。
出典 www.amazon.co.jp
冥王シルバーズ・レイリーはコミック第3巻で登場・51巻では再登場【ワンピース003】 - YouTube
腰のマフラー
長いガウンに、上半身の前肌を見せる所も、ゾロとの共通点。アマンドも上半身の前を見せる癖あり。
バギーの回想シーン(アニメ8話)でレイリーが出て来るのだが、黒髪(カラーコミックでは暗い銀髪)だった。髪の配色が変だが、レイリーは腰にマフラーをしていた。(アニメの髪色は指定ミスと思われるが、カラーコミックは既にレイリーが白髪にということで)
【ゾロの祖父がレイリーとなると】
ギンまたはアマンドがレイリーの子供ということになり、どちらがレイリーの血筋なのかを考察して、アマンドとレイリーが父娘という結論を出すことが最短思考。
アマンドの喫煙理由だが、屈強の剣士を考えると、幼少期や若い頃にレイリーの所にいたからでは? 当然、シャクヤクも近くにおり、彼女から喫煙を教わったとか。
↓
その後、レイリーがヴィンスモーク出身のアラバスタ王だと特定。アマンドの喫煙はヴィンスモークの意味だったのだ。なお、シャク(9)ヤク(9)も母親がジェルマ66の元女王の娘。
ギンはゾロに対して格が低い気がするが、母親がアマンドならば強烈で、ゾロの強さが納得できる。
鬼という漢字には「ロロノア」というパーツが存在。つまり、鬼で始まるとゾロの近親。鬼人のギンや鬼夫人アマンドは当然。
【アマンドとレイリーは父娘】
当チャンネルでは、半人魚プラリネもレイリーの娘だと考察。つまり、アマンドがハタチくらいの時にも、またレイリーがマムの夫になっている。その時にアマンドとレイリーは関わり、付いていって剣の修業を受けられる。
アマンドという文字をマッチ棒で作ってみよう。濁点はマッチを半分に折る。それぞれの文字は縦に並べる。アの下の棒を除去して反転させるとレになる。マは左下の棒を除去して反転させるとイになる。ンは左上の棒を回転させるとリになる。ドは右の棒と濁点を除去すると、ーに。つまり、アマンドという文字から、いくつか抜いてゆくと、レイリーという文字が出現する。
除去したマッチで「リン」と作ることができる。アマンドの母が確定しているリンリンの一部だ。元素のリンは燃えやすく、ビッグ・マムのように頭に火が着く。リンの1つ前の元素はケイ素で、岩の主成分は二酸化ケイ素。岩=ロックスで、リンリンはロックスの子孫。ゾロはロックスの子孫だということ。
ゾロの父母はアマンド登場まで揃わなかったが、1998年(20世紀)の時点で、とっくにゾロの父ちゃんと爺ちゃんは出ていた。
【数学的思考】
ギンやアマンド、レイリーに対するゾロ。1つ1つの証拠は小さいように思う人もいよう。しかし、証拠数が10や20になってくると、「全て偶然に描かれた確率」は無限にゼロに近くなる。つまり、全て意味があるという結論になる。数学(高校レベル以降)が得意だと、偶然の確率がゼロになる話は理解できる。数学が苦手にしても「可能性の大きくない要素でも大量に集結した場合、実は成立する」は丸暗記しよう。もっと追求すると、「他に成立しそうな証拠が揃っていれば、間違った証拠を挙げていても成立」も覚えよう。当チャンネルは以前に「スナッチの掛け声は親から聞いた」のような事を語っていたがハズレだった。しかし、説(血縁関係)には全く影響しない。数学的には「証拠として成立しないので、説に対してプラス分はゼロ」となる。証拠の誤りはマイナスにはならないのがポイント。
結論としては、1つ1つの証拠は小さいのではなく、1つ1つが強大な証拠だということ。
そして、考察というのは、勘でひらめいたりした要素が集まってからは、数学とか論理学に近いものがある。よって、数学とかを理解していない人が考察しても、おおむねハズレ。また、数学とかを理解していない人が、ネットで読んだ考察を評価してもハズレ。もちろん、当チャンネルの説を正解だと認識した場合には、数学が苦手でも当たり(^^)。数学も大事だが、説の判定を感性でカバーできることもある。
【ゾロの本名・偽名疑惑】
トラファルガー・ローは冷静な時は他人を「あだ名+屋」で呼ぶ。ゾロ屋と呼ばれるので、ゾロは本名そのものではないと考察できる。なお、アニメではゾロは「ロロノア屋」と呼ばれていた。ロロノアも偽名だということ。
スナッチは名前や知恵を捨てろという掛け声で、名前を捨てた可能性がある。本名の候補は「ゾロトゥナー」や「キンゾロ」や「カイゾロ」かな。キンの道理だが、祖父がカイ"ドウ"、父がギンだから、次はキン。当チャンネルでは、「カイゾロ」がイチオシ。
そして、本当の苗字は「シャーロット」!
ゾロはレイリーの隠し子(隠し孫)、その理由【ワンピース085】 - YouTube
隠し子ではなく、隠し孫が正解
ゾロの40歳と60歳(作者による想像画)
イケてる(上段)は、もろにレイリー。
40歳で、ほんのりと ほうれい線(鼻横のシワ)、60歳で本格的な線といった感じ。
シルバーズ・レイリーに隠し子が40人!【考察】
ゾロの父親・ガセ一覧
●イッショウ(藤虎) ※イゾウ(白ひげ配下で藤色の衣装)の父親、ギオン(ゾロの祖母)の息子でゾロの伯父だと考察
●ミホーク ※論外……しかしながらレイリーの息子でゾロの叔父だと再考察、ネロの父親
●ビスタ ※見当違い……サボの真の父親、なおレイリーの息子でゾロのオジ
●レイリー ※着眼点は良い! 当まとめ管理人もここからスタートした
●緑牛 ※後述
●牛マル ※後述
●ガイモン ※マリモ頭に緑の髪。語尾の「モン」は錦えもんのようにワノ国風。カイドウと名前が似ているし、カイドウの息子という思考が成立。ガイモンは45歳で、ギンの推定年齢と合致。ギンと兄弟だろう。つまり、ゾロのオジとして登場したキャラ。ギンの母ギオンとガイモンという名前も近い。
レイリー以外は、ギンに匹敵するような、いくつもの証拠というのは発見できない。
父が有数の剣士なのではなく、母が有数の剣士というのが正解。そして、その母の父がレイリーなので、ゾロとレイリーに共通点が多彩。
剣士の多くがレイリーの子孫。ミホークとビスタは、母(レイリーの妻)まで発見済み。コウシロウに関しては、父親はセンゴク(メガネ男)で母はつるだと考察済み。
【コウシロウとの関係】
コウ三朗はコウシロウの義理の父。センゴクとつるがコウシロウの前から去り、身なし子になった後、コウ三朗のいる村へ行って息子となった。コウシロウはゾロとは師弟関係。当チャンネルの分析では、ギンとコウシロウはイトコ同士。コウシロウ母つると、ギン母ギオンが姉妹。
【緑牛説】
緑牛を主張する人は、ワノ国と髪の色(実際には未定)、ゾロの牛針という技名を証拠とするが、ワノ国はギンの属性でもあるし、髪色は違うが髪質・髪型に関してはギンに軍配。ゾロの技名には鬼こそが主体。ギンにはその他の根拠が目白押しなので緑牛は却下となる。もちろん、母親のアマンドと繋がらないので駄目。
更には、緑牛は くいなだという話が有力。牛が共通している理由は、初期の師匠が同じくコウシロウだから。
【霜月 牛マル説】
似ていると語る説があるが、侍はゾロに似やすい。また、似ていることは、それだけで父親ということにならない。当チャンネルでは4~5親等だと想定。似ている理由は親戚だからであって、父親だからではない。一般的思考だと、血縁があることと、親であることを混同しがち。
それから、父親ならば、父親だとそろそろ作中で語ればいい。サンジの父親はサクッと正体が出たではないか。牛マルは父親ではないので、ワノ国という妥当なタイミングでさえ、そういう紹介が無い。ゾロが霜月(11月)生まれとか、幼少期に暮らしていたのがシモツキだとか、トの康が信頼してくれたとか、そんな話は、牛マルの息子として全く証拠にはならないので把握を。
ワノ国がルーツであることと、霜月家であることはイコールではない。ギオンという光月家の元嫁がゾロの祖母なのだから、確かにゾロはワノ国がルーツで、当まとめもワノ国という点では一致している。
牛マルに関しては、コウ三朗との血縁も含め、当まとめの後半に改めて画像つきで素性を語る。
【ビスタはゾロの伯父】
ビスタはココロとレイリーの息子だと考察。頂上戦争でさり気なく剣を交えたミホークとは実は兄弟だと推測。
サボとかなり近い格好をしているのがビスタ。サボはゾロの親戚だと結論。レイリーの息子ビスタとカタリーナ・デボン(リンリンとガープの娘)の息子と考察できるのがサボ。ゾロもサボもレイリーの孫なのでサボはイトコとなる。
【イッショウはゾロの伯父】
藤虎イッショウは、ギオン(76年くらい前に誕生して時超え)と光月スキヤキの息子だと考察。カイドウ(鬼)とギオン(人)の息子が鬼人ギンで、イッショウは親違いの伯父となる。イッショウにも剣士属性とギャンブル嗜好があるが、その血縁で伏線回収。
当チャンネルの作ったユーモア(ガセ)
ゾロ(21歳)の父親がカタクリ(48歳)って意見は、どうして存在しないの?
髪型や髪質、そして腹への自傷行為が完全一致。位置まで同じ。
三刀流に対して、三叉の矛。戦闘では余裕を持ち、最初は相手を見くびったり、正々堂々と戦うスタンスも一致。
カタクリを無視しつつ、緑牛とか、なんの根拠もない男を父親だと語るのは迷走。
なお、カタクリはアマンドの兄ちゃんなのでゾロの伯父。近親だから似ている。言い換えると、鬼夫人アマンドがゾロの母親である証拠がカタクリ。
【なぜゾロの父親が出てこないのか】
ガセ……きっと、今後の物語に深く関係しているから。
真相……とっくに登場していて、作者は家族関係を明かさない演出で物語を構成しているから。
裏読み……実はゾロとギンだけでなく、他のキャラクターの家族もことごとく隠されている。そして、隠したまま物語を終わらせる予定。
【コメント】
ゾロの父親が未登場というのは読者の幻想。5巻の時点でギンが登場している。余談だが、ゾロの父親がこんなに早く登場している以上、ルフィの父もギンよりも早く登場しているのが道理。もちろん、ロジャーのこと。ゴール・D・ルフィが真の名前で、麦わらやルシファーのイメージである金に対して、ゾロはシルバーズ・レイリーやギン、シラウオなどから銀がイメージ。ドラゴン? あのキャラはルフィの父がロジャーだとバレバレなのを嫌った作者が設定したダミー・キャラクター。スコッパー・ギャバンがドラゴンの正体で、銅がイメージ。ワンピースは6巻くらいで終わると作者は考えていたのだから、かなり初期にルフィの父親が出ていて妥当。
ギンがゾロの父親だという連想は成立しにくかった。理由としては、ゾロの父親のイメージとして、屈強の剣士や侍を思い浮かべてしまうから。ギンは集団でもミホークに敗れ、腹ぺこで無銭飲食しようとして叩き出されるような情けない男なので、ゾロとイメージがマッチしにくい。その後、18年以上、「ゾロの母親の方が屈強の剣士」という真相を隠し続けていた作者は見事。まあ、当チャンネルがなかったからだが。
ゾロの父親がワノ国で新たなキャラとして出るという噂がある。タイミングとしてはイメージに沿うが、父親はギンなのだから、当チャンネルでは新たなキャラは出ないと考察。なお、「育ての父親」とか「父親かも知れないキャラ」は無効。ちゃんと登場人物もしくは読者が確実に親子だと確信できる表現が必要(サンジの父のような表現)。これは結果が出る考察なので、ワノ国編の終了を待とう。
改めてゾロの本物の父親ギンの考察
青龍のジャージ
カイドウは青龍なので、息子の証。
クリーク海賊団のシンボルは、龍とは無関係。
白は海軍の色。母親は海軍将校ギオン。
【ワンピース】鬼人のギンの正体を特定~ゾロの父、カイドウの息子【ネタバレ考察】
表示中のゾロのまとめに以前は記していたが、ギンの話ばかりになっていたので、上からリンクしているまとめに移動した。内容的には、下へ進む前に、ギンの話を先に読んでも、特に支障ない。
要約すると、ゾロの父親だとばれないように(当チャンネルによってついにバレたので)、ギンの年齢を27歳だと後出しで発表したという話。
麦わらの一味の親子は、ことごとく年齢を誤誘導されている
ソラ
実はサンジの母ソラは魚人島(2年後)に出ている。
彼女が仮に27歳に若返っているとする。ギンが2年後に27歳に若返っていても、前例があるので、作者は特別に何かを思いついたわけではない。
サンジの母親が27歳に若返っているならば、ゾロの父ギンが27歳に若返っても、作者にとっては別に反則ではないのだ。ソラみたいに姿が出ていないので、読者には反則だとは思うが。
ちなみに、ソラはオトヒメと髪や目の色がそっくりで、ソラが姉で、オトヒメが妹だと堅く考察。しらほしと、サンジはイトコ同士。更には、姉妹はアマンドの妹だと考察。アマンドの蛇首は魚人の血だということ。アマンドの目の色も、ソラやオトヒメと一致。
ルフィ……22年前に生まれたが、19歳の肉体年齢
ゾロの父ギン……45年前くらいに生まれたが、時を超えたりして27歳
ナミの父ガン・フォール……76年前くらいに生まれたが、時超えで68歳
サンジの母ソラ……43年前に生まれたが、27歳程度の肉体年齢
チョッパー……動物換算の年齢が17歳、生まれてから13年
フランキー……38年前に受精卵として生まれたが、保育装置から誕生したのは約37年前
ロビンの母オルビア……48年前に生まれたが、22年前に33歳の肉体年齢
ブルックの奥さんバッキン……95年前くらいに生まれたが、光月スキヤキの後妻になり時超えをしたのか76歳
ジンベエの奥さんボニー……46年前くらいに生まれたが、本人の能力で推定24歳に化けている
キャロット……動物換算の年齢が15歳、生まれてから12年
お玉(日和)……時を超えて8歳、誕生日を過ぎた日付に飛んだので、次の誕生日まで長かった
半数は当チャンネルが真の親子関係を発表し、全員が親戚だという、作者が知られたくないことを証明したから年齢操作された。なお、チョッパーは元からその年齢設定だし、サンジの母ソラは、当チャンネルに関係なく、魚人島で予め若返った姿が描かれている。
※当チャンネルはワンピースの話だけで1日2万~4万ページビューで、仮に自筆のブログでこのアクセスを出そうとしたら、トップクラスで指折りになる水準。決して無視できる影響力ではない。本当はユーチューブでヒットしたかったが、考察力は抜群でも、トーク能力や動画編集技術がユーチューブでのヒット水準に満たない状態。(パートナー募集中)
【オルビアの補足】
オルビアだけ年齢変更となっている説得力が小さいと判断したので補足する。次の話で結構、納得できるはず。
まず、オルビアがビッグ・マムの次女であることは、作者は連載終了まで(終了しても)伏せるつもりでいた。しかし、当チャンネルがアッサリと見破ってしまった。そこで、次男カタクリを48歳とし、妹は38人(長女のコンポート以外は全員が妹)とすることで、次女にオルビアを考察できる人材が著しく少なくなるようにした。理由だが、次女を48歳の妹だとすると、多くの人は47歳を想像する。ロビンは30歳なので、16歳で妊娠したことになる。考察者は「少年誌ではないだろう」と判断し、オルビアを次女だという発想には、そう簡単にはならない。ビッグ・マムですら、18歳で長男のペロスペローを産んでいるわけだし。
さて、当チャンネルでは小数の概念があるし、カタクリ達と同じ腹にいたがオルビアだけ遅れて生まれたという思考。48.9歳のカタクリに対し、48.7歳のオルビアという思考が依然として成立する(カタクリとオルビアの誕生日は2ヶ月違い)。計算上はオルビアは18.0歳でロビンを妊娠できるわけだ。
しかし、実際にはそうではない。実はオルビアとロビンの誕生日は同じ。もし、オルビアを正直に48歳だと明かすと、計算の得意な人には分かる。ロビンが30歳ならば、「17歳で妊娠してるんじゃね」と。つまり、オルビアの年齢を明かすときには、作者はオルビアを年齢操作せねばならない。どうせ操作が確定しているならば、ビッグ・マムの子供として当てはまらない世代にしたかったのが作者。オルビアが55年前の生まれならば、リンリン68歳の娘だと推察できる人は、当チャンネルと当チャンネルの理解者しかあり得ないという具合だ。
ゾロの祖母はリンリン
ゾロの婆ちゃん(母方)
アマンドの母親。
ビッグキスの半人魚の血で、アマンドのシラウオの血は母譲り。次男カタクリの口も、もちろん母の遺伝(オオカミウオという魚)。
アマンドは3女だと遅れて紹介されたが、アマンドの初登場時に3女だと語られなかった理由は、ゾロの祖母がビッグマムだとバレる可能性を低めるため。
ビッグマムとルフィの画像だが、腹の中にいるような構図。実際に腹にいたのはルフィの母親。つまり、ゾロとルフィはイトコ同士。ゾロだけに限らず、サンジ、ロビン、ビビもルフィのイトコ。フラム、ナミ、チョッパー、キャロットはビッグマムの子供(ちゃんとそこだけ空きがある)。
出典 www.amazon.co.jp
ビッグ・マムが巨体の理由~半人魚姫が正体!?~超音波で泣き叫ぶしらほし姫と同じ【ワンピース066】 - YouTube
ぐぎゅるるるるはマムの血筋
937話では、ゾロの腹がぐぎゅるるるるると鳴る。
アマンドの息子である証拠がまた増えた。
ちなみに、アマンドの妹ルージュの息子がルフィで、アマンドの兄デンの娘がお玉(真の日和)。小紫は日和と名乗っただけで本物ではない。
というわけで、実はゾロとルフィはイトコ同士。むしろギンの息子よりも作者にとって都合悪い情報。真相がバレると、次々と誤誘導をかぶせてくるのが作者。
本来、関連書籍では、実は親戚とか、その手の設定が公開され、コミックやアニメだけの人より知識を深めるはずなのに、全くそうなっていない。むしろ、ゾロの父親の年齢を27歳にしてきたりと、真相を隠す方向。
海賊狩りのゾロが異名だが、海の「氵」はシだとして、シャーロットという文字が隠れていると分析。毎の部分には「ロッ」、貝の部分には「ト」、犭には「ヤ」など。連載開始前から血筋は決まっていたということ。なお、ナミは泥棒猫→シャーロット・Dとなる(詳しくはナミのまとめで)。
ゾロとナミの異名だが、海と泥は さんずい偏、狩と猫は獣偏というわけで、親戚だからこそ一致している。麦わらの一味は全員が親戚。ルフィを中心にすると近親の集まり。ジンベエもルフィの親戚だから、輸血もうまくいった。
ゾロの妻はペローナ(ビッグ・マム5男オペラの娘)
ペローナは妊婦~ゾロに隠し子で、結婚式を挙げたカップル~ミホーク父親説はデマ【ワンピース076】 - YouTube
シャンクスが参加した結婚式は、ゾロとペローナの式ではないと再考察。夫婦や妊婦という部分は変わらない。
ペローナの正体、ゾロと結婚した妊婦、マムの孫娘(ゴーストプリンセス)
ゾロの歯は再生する
麦わらの一味は全員が牛乳を飲んで歯が再生する!?~ウソップと黒ひげに共通点?【ワンピース118】 - YouTube
シラウオの半魚人アマンドの血をゾロが引くから
麦わらの一味は不死身?!~全員が魚人の血【ワンピースネタバレ考察】
もう一人の祖父はカイドウ(ゾロの父方の爺ちゃん)
カイドウはゾロの祖父
ギンの父親となり、鬼という印象が強い。カイ銅に対して銀なので、強い関連ワード。
カイドウにはビッグ・マムとの間にも子供がいると想定でき、他にも妻がいる。ギンがカイドウの子供でも特別ではない。
ヒョウタンの酒が見事に共通。
カイドウの先祖がオーズ。
カイドウはトリノ王国で育ったのかな。
オーズの英語のスペルはOarsだが、日本語ローマ字ではOzu。2つまとめると、ZOROという文字を発見できる。
カイドウの正体は、クローバー博士とバッキンの息子。
推定64歳前後、年上のリンリン(68)をババアと呼べ、真の年齢45歳前後のギンの父親になれる。
出典 www.amazon.co.jp
酒を携帯するゾロ
カイドウと一致。他のシーンでは、ゾロはヒョウタンの酒を持つ。
カイドウを廻銅だと解釈、回という部分はロロ。廻の残りは「ノ」+「ア」で、完璧にロロノア。魁銅でも同様。銅という漢字には「口」というパーツが有り、ゾロの「ロ」と形が同じ。同の内部の横棒と、右の縦棒(跳ねる)は「ソ」に近い。同の左と上の棒は分離して縮小して回転すると「゛」。
カイドウのズボンの色は緑で、実は(普段の)ゾロと同じ。
ちなみに、頭上は ひい祖父ちゃんのクローバー博士みたい。
ゾロの曾祖父クローバー
光月クローバーだと考察。妻は光月の姫に加えて、バッキンとリンリン。
頭上や髪の色がゾロと近い。ギンのようにジャージ。
クローバーは光月の婿養子なので、ゾロ自身には光月家の血は無い。
鬼の姿のゾロ
永遠のライバルである、くいなが緑牛の正体で、その意味で相棒のゾロも緑の牛。
水鳥(みどり)という地名があり、くいなは水鳥。
鬼の様相や金棒の武器はカイドウの子孫の証。
緑牛(ワンピース・海軍大将)の正体を分析~まさかの くいな?【ネタバレ考察】
龍巻き
ゾロは技「たつまき」をワノ国で披露。単なる言葉だけの龍巻きではなく、背景には龍。
どこをどう解釈してもカイドウの子孫だって。
カイドウは青龍
もちろん、ギンの服にも龍がある。しかも、カイドウと同じく青龍(カラーコミック)。
ゾロは緑の龍だが、日本では緑のことを青と呼んできた。名残としては、青信号や青りんごなど。
怪傑ゾロ(かいけつぞろ)
怪傑ゾロというアメリカのキャラがいて、略して「カイゾロ」。
ワンピースでも、ゾロが名前を捨てる前、本名は「カイゾロ」の可能性。「魁ゾロ」はロロノア・ゾロだし、カイドウの孫という証。
カイドウはΧ(カイ)が苗字で、ドウが名前? ギンの父親としてますますふさわしい。X・ドレークなんてキャラも居るわけだし。
一方、zorroはスペイン語でオスのキツネを意味し、牛マルを父親だと誤誘導することにも使っている。ギンギツネという動物がいるので、やはり鬼人のギンと繋がる。
出典 www.amazon.co.jp
鬼の跡目ダグラス・バレット
鬼の跡目というワードから、カイドウの息子となろう。バレットは弾丸の意味で、鉛の周りに銅でコーティング。魁銅の息子の連想ワードとして的確。バレットからバッ(×)を取り出す。ギリシャ語でΧはカイと読む。
バレットはロジャー海賊団に所属していた。つまり、24年前くらいには既にハタチ前後はいっているはず。となると、カイドウの息子ギンがそのまま27歳のわけがない。
バレットの年齢は45歳くらいとなり、ギンと双子だと推察できる。
ギンはゾロの父親だからこそ、年齢操作された証拠。
もちろん、「ゾロの父親だけど、初登場時から時超えの設定だったとか、ボニーによって若返った設定だった」と信じるのは自由。
【カイドウの両親】
バッキンの息子がカイドウだろう。日本で×と同じ形のギリシャ文字のΧは「カイ」と読む。ブルックとバッキンの息子にスコッパー・ギャバンがいると考察しており、コッパーの部分は銅。バッキン(金)に対してカイドウ(銅)のように、後半の2字に金属名という一致もある。
光月クローバーは光月家の婿養子だが、姫に横恋慕したのがバッキンで、カイドウを産んだ。バッキンはクローバーの息子となる光月スキヤキも夫にし、酒天丸を産む。光月トキによって時超えしていると堅く考察。公式年齢よりもずっと前に生まれている。
バッキンの孫にクロコダイルがいて、クロコダイルと白ひげとの息子にジャック(カイドウ配下のツノ男)がいる。カイドウとジャックも親戚。バッキンから闘魚の血を受け継ぐ説明にもなる。
バッキンのバの濁点をキに移動させるとハッギンで、ギンの祖母という繋がりもできる。
いずれにしても、バッキンがカイドウの母親だという想いは拭えない。
カイドウ → (カイ)銅 → 金+同 → ゴールドドウ → ゴール・D
イギリスには「ゴルディロックス」という童話のキャラが居る。
というわけで、ロックスが祖父だと考察。バッキンの父となろう。
銅は銀より格下のように思うだろうか。しかし、元素の周期表では、銀の上に銅が位置する。
【カイドウの年齢】
63年前くらいに生まれていると考察。ただし、当チャンネルが年齢を特定すると、作者サイドは対抗して、カイドウに年齢変更の設定を埋め込んでくることが想定できる。例えば55歳と発表して、裏で「自殺実行中に年齢が停まったことがある」「モリアに影を抜かれていたときは年齢が停まった」のような隠し設定を導入し、ゾロの祖父という真相を隠そうとするので注意を。ルフィの年齢がいきなりトリックという有り様。ワンピースでは年齢は信用できず、「変更の動機は親子関係を隠すこと」という法則を念頭に置いてもらいたい。ルフィの場合には、ロジャーの息子を隠すため。
ゾロの婆ちゃんはギオン(中将・桃うさぎ)
ゾロの父方の婆ちゃん
名前のギンとギオンは、強い関係者を想定できる。
つる(76)の妹分で本当の姉妹だと考察。更にはコウ三朗も兄弟で、全員が鳥の名前。ギオンは時超えにより65年以前の誕生と推定でき、ギンの母親として間に合う。カイドウが父でもギオンが母なら、ギンのような人間タイプが誕生。鬼と人のハーフだから鬼人のギン。つまり、ギオンはゾロの婆ちゃん!
名刀「金毘羅」を持つ女剣士……ゾロの婆ちゃんも剣士。羅の字にロロノアというカナが隠れている。
出典 www.amazon.co.jp
桃うさぎ・ギオンの正体を特定~小紫の母、トキカケの姉【ワンピースネタバレ考察】
スキヤキの元妻。レイリーとの間には戦桃丸を、カイドウとの間にはギンを、康イエとの間には小紫を産んだ。
祖母に彼女が居る限り、ギンとアマンドの子孫にイケメンや美女もあり得る。
シャッキー(シャクヤク)の正体を特定~隠し子が続々【ワンピースネタバレ】
シャクヤクという64歳の若作りキャラの前例がある。
シャクヤクの服には蜘蛛の巣があり、ギオンの脚には蜘蛛のタトゥー。ボニーの2つ前の能力者によって若返っていると分析。また、2人は母違いの姉妹だと考察。父親はロックス!
改めて父親・牛マル説を却下
霜月牛マル
左はゾロ。
ゾロの父親が牛マルだと仮定すると、アマンドとも繋がらないし、カイドウとも繋がらない。当チャンネルの鬼人のギンこそが、全ての伏線を回収できる。
20年前のオババ(牛マルの母親)
お玉の横に、牛マルの息子らしきキャラ。
本当にゾロが牛マルの息子ならば、この現場にいるべき。
霜月牛マルは霜月コウ三朗とオババ(霜月の姫)との息子。
ギンの母ギオンとコウ三朗が兄弟。
つまり、牛マルはゾロの「イトコおじ」。
ゾロと牛マルが似ていることを認めるとしても、親戚だから。
改めて語るが、オババの方が霜月家なのであって、夫コウ三朗は空島出身で、元々は霜月ではない。ゾロの親戚は空島の男(コウ三朗)であって、霜月家ではないのだ。
【牛マルと鳥の名】
「ウシツツキ」という鳥でもいいし、「ウ」という鳥の名が埋め込まれているという解釈でもいい。空島がルーツだと鳥の名が入る(血が薄まると、異名、技名など関連要素に鳥の名)。
【96巻は誤誘導】
タイトル「霜月コウ三郎とシモツキ村」
読者「霜月の名がつく方々が登場していますが、ずばりゾロの育ったシモツキ村及び師範コウシロウとの関係はあるのですか!?」
作者「これはもーよーく読んでいただければ想像つくかもですが、説明しましょう。
霜月コウ三郎(刀鍛冶にして剣豪)
閻魔を作り光月の跡取りおでんに贈る
55年前海へ出る
ワノ国の侍達の大冒険!!
“東の海”のある土地へ上陸
山賊から人々を救う
村人に剣を教えてたら恋しちゃった
住む事にする村を作る→「シモツキ村」
息子コウシロウが生まれる
孫くいなが生まれる
というワケで、ゾロが接してた「村のジジー」とは、ワノ国出身の霜月コウ三郎じいさんというわけでした。
あれ?もしかして…ゾロの血筋って…!?
シモツキ村を作った侍、霜月コウ三郎の物語、本日はここまで!! べべん!!
」
当チャンネルがとっくにギンだと証明したので、思わせぶりな誤誘導が発生した。サンジの父をサクッと出しつつ、ゾロに関してはコミックの読者コーナーで匂わすだけの理由は、牛丸は父親ではないから。
シモツキ村周辺にゾロがいた理由。単にアマンドやギンが、東の海の安全地帯にゾロを放置しただけの話。なお、ギンの母親ギオンの兄弟がコウ三朗なので、親戚として預かったという解釈でもいい。ゾロとコウ三朗は4親等の親戚にあるのだから、ゾロの血筋に関係あるという作者の言葉も嘘ではない。
ちなみに、ルフィも同じく4親等のスラップ村長が保護者だった。ガープの兄がスラップで、ルフィの大伯父となり、ゾロの境遇と同じ。更には、サンジも4親等のゼフの所に居た。サンジの祖母エルミーの兄弟がゼフ。ルフィやサンジの前例があるので、作者は瞬時に思いつける。人物関係の道理としては、自分の孫や甥を知らない状況には深い理由が必要だ。だが、大甥(兄弟の孫息子)を知らないのは自然にある話。
霜月コウ三朗とシモツキ村の真相
【真相へ書き直し】
霜月コウ三郎(空島出身で、霜月の姫と結婚して姓を変える)
閻魔(刀)を作り、後に光月の養子となる おでんに贈る
姫との間に霜月牛マル、康イエを作る
55年前、海へ出る……同じ
ワノ国の侍達の大冒険!!……同じ
“東の海”のある土地へ上陸……同じ
山賊から人々を救う……同じ
村人に剣を教えてたら恋しちゃった(子供は作っていない)
住む事にする村を作る→「シモツキ村」……同じ
後に義理の息子となるコウシロウがつるから生まれる(つるは他人ではなく姉)
コウシロウとイワンコフとの間に義理の孫ベンサム、フクロウ、ジャンゴ、たしぎ、くいなが生まれる
途中、コウシロウ(当時は傳ジロー)はビッグ・マムに捕まってキウイを作る
ワノ国を出るために、コウシロウの戦略でビッグ・マムと結婚していてもいい
コウ三朗はワノ国に戻り、天狗山飛徹としてお玉(真の日和)を保護
【コミックの読者コーナー(SBS)】
以前の読者コーナーは作者によって、
・レイリーとシャクヤクが夫婦だと示してくれたり
・ウィーブルが白ひげの息子のワケがないと示してくれたり
・マキノの赤子の父親をシャンクスだと分かるようにしてくれたり
・アマンドがマム3女だと明かしてくれたり
・ドフラミンゴとヴィオラの大人の関係を教えてくれたり
と、本編の真相が出てきた。しかし、ついに誤誘導するようになったので残念。
【ゾロの血縁示唆は失敗?】
実は96巻が発売された後、当まとめのアクセス数がグンと延びた。当チャンネルを知らないファンが、ゾロのルーツが霜月なのではと思い、確かめに検索して、見事、当チャンネルという真相に到達してしまった。要するに、「ゾロの親を隠す」ということに関してはミスだ。もちろん、「ワンピースの事を考えてもらう時間が増えた」という意味では作者は成功。
いずれにしても、「作者が公式に思わせぶりな発言をすれば、誤誘導が成功するだろう」という思惑は、もはや成立しない。インターネットというのは、そういうものなのだ。当まとめは2020年の時点で30万ページビューくらいあるので、5~10万人は読んだはず。理解できた人の数は知らないが。
【誤誘導の理由】
読者がゾロを霜月家だと思ってしまうと、レイリーやカイドウの子孫がゾロという発想ができなくなるし、当然、「ワンピースのキャラは全員が1つの家族=ひとつなぎ」という認識もできなくなる。だからこその誤誘導。
空島がルーツのゾロ
ギオンの弟がトキカケ
トキカケにはトキという鳥の名前が登場。
桃兎にも、鵜(う)+鷺(さぎ)で鳥の名。
しかも、鏡文字でギオンはトキという文字が浮き出る。
つまり、桃兎ギオンは鳥の名前。
ギンはギンカモメという鳥の名前の一部。
そして、ゾロのルーツは空島だということ。
トキカケやギオンの母は空島のアマゾンだと考察しているが、このキャラも年齢詐称なので、もう説明が面倒くさい。ワンピースの年齢は、重篤な欺瞞に満ちているので、年齢を理由に家族関係を間違わないようにしてもらいたい。
空島がルーツのキャラクター【ワンピースネタバレ考察】
ナミは人魚、ナミはビッグマムの娘(ワンピース)
泥棒猫ナミはブリュレやアマンドの妹。猫のフランス語はシャット。ど「ろ」「ぼう(ー)」「シャット」なので、シャーロットの名前が(当チャンネルの考察力ならば)アッサリと判明。
ゾロの姉を発見!
鬼夫人シャーロット・アマンドの娘
まずはアマンドと同じデザインの帽子で黒い帽子の女をアマンドの娘だと理解。髪色も水色で一致。
アニメでは822話
髪が明るい紫色で、巻き貝みたいな頭をしているキャラは、アマンドの長女だと考察。ゾロの長姉となる。シラウオのように白い衣装。
ゾロの姉(アマンドの次女モンデ)
ゾロの姉ちゃんを発見! 襟シャツは、ゾロの初登場時の衣装。
ビッグ・マムの娘だと思っている考察もあるが、見当外れ(作者サイドはネットの見当外れを採用して誤誘導する)。
39人の娘は当チャンネルが特定済みで、この女は入らない。会議ではビッグ・マム孫娘が混じっているわけだ。
お茶会にいる女達にも、マムの孫娘やマムの息子の嫁などが混ざっているので誤誘導に取り込まれないようにね。
ファミリー内で義姉妹が存在し、ブリュレは妹分。
モンデの「ンデ」の部分はデの縦棒を伸ばすと「ンギ」でギンの娘。
ゾロの姉妹(アマンドの5女エフィレ)
アマンドと体型と髪質が同じ。タバコも吸う。
容姿は全く違うが、ふてぶてしい様子はゾロ似。
上半身が肌見せなのは、ゾロやレイリーと一致。
ファミリー内で義姉妹が存在し、ブリュレは妹分。
へそ出しで、乳が見え、股間までも見えそう。そんな格好をするキャラがビッグ・マムの5女(46歳の位置)のわけがなく、アマンドの5女で20歳代前半。
シャーロット家・次女モンデはアマンドの次女【ワンピースネタバレ考察】
ワンピースでは逆張りが有効。多くの人は、「ゾロと顔が似ていないので姉のわけがない」と思うはず。となれば、むしろ、「ゾロの姉だからこそ、似ていない顔を描いた」と判断すべき。ちゃーんと、「魚人は兄弟でも似ない」という設定はあるのだし。
ビッグ・マムの娘資料の注意書き
「本編ではない何か」が記されているだけ。
関連書籍では誤誘導が記されることが確定的。ギンの年齢が時超えなどで操作されてもおかしくない。年齢操作なんて緩いくらいで、たとえ注意書きがあっても、偽者が紹介されるだなんて凶悪過ぎる。注意書きなんて読まない人が大半だし、「公式は真実」という先入観がある人が読んでも、「本編ではない」の意味を理解できまい。
マンジャロウ:偽ゾロ(25歳)
ゾロのモノマネ男というギャグキャラクターに見せかけて、実兄だと堅く考察。
マンジャロを並び替えて、ジャマンロで、アマンドと韻を踏む。歯の形は魚人の血。
ジンの部分は、シの右下を回転させるとギンになる。
ジンのスペルはGinで、ローマ字読みだとギンという考え方でもいい。
モンデたちも含め、両親がギンとアマンドの顔なので、物凄い顔がたくさん出てきた。ゾロはなんとか祖父母の遺伝子が出てまともな顔に。
ちなみに、他の偽麦わらの一味も、各キャラの2親等から5親等辺りの親戚だと考察。
ゾロの妹:ギンコ
アニメの613話に登場して声優も割り当てられている。声優の声を他のアニメでチェックした所、この女の子がギンコ。モモの助の居場所をブルックと錦えもんに伝えた。
ギンコという幼い子供が居る以上、鬼人と鬼夫人は離婚しておらず、10年以内にもまた子作り。
まあ可愛い女の子だが、ギンやアマンドの顔を心配しなくても、祖父母がイケメンや美人なので、この顔でバッチリ。
ギコンと祖母ギオンは韻を踏むし、3文字中、2文字も共通。
ギンコの名を知るファンは、ワンピース偏差値70はある。まとめをここまで読み進めるためにも、深い人でないと実現できていないはず。
ギンの子供なのでギンコという解釈よりも説得力のある話をしよう。ギンコというのはイチョウのこと。アマンドという植物(実が食用)とギンという意味を持つ植物に該当するのがギンコ(実が食用)というわけだ。夫婦はますます確定的に。
ゾロの血縁を踏まえた各種考察
【ルフィの兄弟は見当たらない】
当チャンネルでは、ナミはビッグ・マムの娘だと考察しており、もちろん、ナミの兄弟姉妹はたくさん発見した。ゾロの兄弟姉妹も、ギンのまとめでバッチリ語っている。サンジの兄弟姉妹には、キラー、ヨサク、Mr.9、ベビー5、メダカの人魚(イチカ達)などがいる。一方、ウソップの母バンキーナは死んでしまったので、当チャンネルでは、実はウソップの兄弟を全く発見できていない。ヤソップは在名なので、他の女に子供を作ればいいのに、当チャンネルでは未発見。
さて、当チャンネルでは、実はルフィの兄弟姉妹を全く発見できていない。片親が死んでいるからこそ。結論を語ると、父母はロジャーとルージュなので、両者共に死去。レイリーはロジャーの息子に対して「いないだろう」と語るので、ルフィがロジャー・ルージュの初めての子供だった。というわけで、当チャンネルでも見つかるわけがないのだ。
【女のモネを斬ったことの再考】
当管理人は、モネは人魚ココロと魚人トムの娘だと考察している。30歳なので、人間の足は生やせる。ココロと同じく緑髪でMonetというお菓子はハート型、Monetの中にTomが含まれている。
ゾロはビッグマムとレイリーの娘であるアマンドの息子。モネとゾロは親戚。ちなみに、ペローナ、アルビダ、キウイなど、これまでに登場した女キャラの大半はイトコかオバ。
モネをひるませたのは覇王色の覇気で、レイリーの遺伝。もちろん、ゴール・D・ロックスの遺伝でもいい。
【ギンの妻アマンドを再考】
鬼夫人アマンドは、ビッグ・マムの3女にもかかわらず、実は作中で語られたことはない。ビッグ・マム編の初期から登場しているのに、終わりかけてからコミックの読者コーナーで、こっそりと3女は明かされた。だが、なぜ出し渋っていたのだろうか?
理由は明確で、3女だと45~47歳の位置。ゾロの母親としてバッチリの世代に来るので、首長の上、シワのない顔とし、ゾロの母親という連想を断ち切りたかったから。ビッグ・マムの娘という特定すら難しかった。今でこそ3女として年齢が把握できるが、以前は冴えない考察だと、35歳くらいだと判断し、ゾロの母親なんて発想には絶対にならない。ちなみに、当チャンネルは9女だと考察していた。理由は、8女ブリュレの父親をレイリーだと特定し、連続しているはずだという発想だった。服装の基盤が一致し、かなり細い身体と、やや長い首で父親が同じだと判断したからだ。ブリュレの双子の妹を仮定しても43歳くらいなので、ゾロの母親世代として問題なかった。実際には、アマンドの娘たち(ゾロの姉たち)がたくさんいて、アマンドはもっと年長というのが真相で、すでにその情報でアマンドについては語っている。
ちなみに、ココロはシラウオの人魚で、アマンドは名刀・白魚(しらうお)を愛用。つまり、ココロの娘だという誤誘導があったのだろう。ココロの夫が人間というのは45巻で発表済みだし、母娘として年齢も合う。しかし、その誤誘導地点に漂着した人はいなかった。当チャンネルの場合、アマンドをとっくにビッグ・マムの娘だと特定してから、「あれっ、ココロってシラウオだったんだ。じゃあ、ビッグ・マムの近親がココロでアマンドのオバ、ビッグ・マムはビッグキスの魚人の血の証拠になった」という展開だった。
【魚人の血は似ない】
アマンドは魚人の血なので、兄弟姉妹は必ずしも似ているわけではない。
そもそも、そんな設定がある理由は、隠し兄弟姉妹や隠し親子がワンピースにはたくさんいるからだ。例えば、アマンドとゾロの容姿が異なる理由は、母息子だというオチを隠すためだ。
似ていなくても隠し血縁者だらけなのに、ゾロとギンやルフィとロジャーという容姿が似ているキャラすら血縁関係を推定できない読者ばかりなのが実態だと言える。だからこそ、作者は油断して証拠を多く残してきた。当チャンネルの出現で、作者サイドは慌てて年齢とかで誤誘導し始めたのが実態。もし、当チャンネルが「ゾロの父親ギン説」を発表していなかったら、ギンは45歳だと公表されたろう。
魚人の血は似ないと語ったのは、魚人島で出た男の人魚デン。
おつるさんの名前の部分は「つる」、お玉の名前の部分は「玉」、おトコの名前の部分は「トコ」。にもかかわらず、おでんに関しては、デン(人魚)と別人だと思っている読者が99.9%。0.1%に関しても、当チャンネルを読んだからデン=おでんだと認識できた人が99%というのが実態。何を隠そう、当チャンネルですら、当初は「作者はミスでデンと おでんの名前をかぶらせた。スタッフも気付かないなんて、ひどい有り様だ」と思っていたが、暫くして同一人物だと気づいた経緯だった。
【銅属性はサンジ】
麦わらの一味はルパン三世のメンバーをオマージュしている。
ルパン……ルフィ
ゾロ……ゴエモン ※時代錯誤の剣士
ジゲン……サンジ ※ヒゲ顔で、ジとンの2文字が合致
ナミ……フジコ ※金のためならリーダーも騙す
というわけで、ルフィが金、ゾロが銀ならば、銅はサンジ。
ロジャー海賊団のスコッパー・ギャバン(銅属性)の母親はバッキン。バッキンは時超えをしていて、実際には95年前以前に誕生した人魚。スコッパーの隠し名を持つバッキンの ひ孫がサンジ。
●ジェルマ女王「ヴィンスモーク・スコッパー・バッキン」と王配シュトロイゼンの娘がエルミー。
●ヴィンスモーク・エルミーとレイリーの息子がジャッジ。
●ジャッジとソラ(ビッグ・マムとセンゴクの娘)の息子がサンジ。
詳しくはサンジやジェルマのまとめでどうぞ。
ありそうな反論に予め回答
●尾田っちは2008年に北米版SBSで「(ロビンの回想までは)血縁のある親族を描いたことがなかった」と語った →
そんなことは語っていない。
Up until that point, I'd never drawn a blood relation.
の訳は「それ(ロビンの母の話以前)までは血縁関係を描いたことはない」となる。
ギンが登場していても、血縁者を明確にした登場ではなかったので言葉は成立する。
ウソップの父親がヤソップというシーンが登場時にあるし、ウソップの回想に母親(バンキーナ)が出てきており、モンキー・D・ドラゴンも接触済み(偽父にせよ)。作中に実は血縁者だらけなのを知られたくないあまり、作者はてっきり全て隠しているつもりでいたし、ドラゴンがルフィの父親のはずがないことを知っていたので、おかしなコメント「血縁関係を描いたことはない」を発してしまった。となると、訳もデタラメながら、作者の言葉自体がデタラメ。
●オダッチが名前にヒントを残すとは思えない →
当チャンネルが実施しているのは暗号解読の域。もし、名前にヒント程度の話ならば、ギンが出た当日にゾロの父親だという噂が出るはず。当チャンネルが語るまでの18年間、そんなことは一度もなかった。
●作者はネットの情報なんて見ていない →
ハンター×ハンターの作者はネットの評判を気にしまくっている。そして、仕掛けたトリックに対し、ネットの考察者が暴いていないかビクビクしているという話を語った。(当チャンネルの管理人はハンター×ハンターも全話、読んでいるが、考察はしていない。色々と理由はあるが、話が止まってばかりの作品に対して考察しても馬鹿馬鹿しいというのがある。よって、ハンター×ハンターに対しては、いち読者のままとなる → その後、作ってみた)
また、作者自らが発見するのではなく、スタッフは大勢いる。更には、読者がコミックに付属の葉書で「ゾロの父親がギンという説をネットで発見したのですが、事実ですか?」のような質問をするだけで作者の耳に入る。
そして、TV番組では明石家さんまと語り、「結末に関しては、ネットでバレてるのを見たら変更する」と明言した。作者はネットの情報を無視してはいられない証明。
なお、碓かに「ワンピースの正体がバレてるのを見たら変更」と語っているとはいえ、ワンピースの正体をデビュー前から温め、正体に沿った展開を20年以上続けているのに、ネットで見たくらいで何もかもキャンセルというわけにはゆくまい。ワンピースの正体は「1つの家族」。つまり、全キャラはルフィの親戚というオチ。これがばれたから、全部やーめた(全キャラの血縁を変更)なんてことはできない。「血縁を公開するのはやめよう」はあるにしても。ゾロとギンを繋ぐものがあれば、考察できないよう、若返った裏設定を追加するというわけだ。もちろん、若返った年代を発表した事自体が父息子である更なる証拠なのだが。
●ギンの登場時にはゾロの父親だったけれど、バレたので変更したのでは? →
ゾロの父親として、色々な裏設定や連想ワードを組み込んだのに、急にキャンセルというわけにはゆくまい。ゾロとカイドウとを切り離すわけにもゆくまい。作者のプライドとして、バレたことが理由で親子関係の変更はない。実施するのはギンの年齢の変更。そしてアマンドを7女から3女に変更するくらいはあったかも。また、血縁を変更したのならば、ギンの年齢をゾロの父親世代にした方が作者にとってますます都合いい。ギンに注目させつつ、こっそりと新たなゾロの父を用意すればいいのだから。一方では、ゾロの父親を変えたとしても、新たな予想で当てられては無意味。なお、結末だけは、作者が大学生の時に考えたものが予想されてしまった場合に変更はあり得る。「バレたことが理由による家族関係を変更」というのは影響力が大きいものの、変更しなくても特に問題ない。なぜなら、物語が終わるまでに(終わったとしても)、親子の設定は明かさないので、物語の結末のようにはっきりさせる対象とは事情が異なる。
次の例だとわかりやすい。ルフィの父に決まっているロジャーをネットで暴かれたからといって、父の設定を変えるわけがない。ドラゴンという偽りの父を用意して対策すればいいのだし。
更に語ると、ワンピースでは全キャラクターが血縁関係にあり、全キャラクターの位置は決まっている。ゾロの位置を移動したくても、移動先の血縁関係が壊れてしまうので、実施は不可能。端役(ちょい役)ならともかく、ゾロは動かせない。
そもそも、当チャンネルによって、ゾロの血縁が移動したのならば、当チャンネルは正解したのであって外したわけではない。
●作者は そこまで考えてないと思う ※他サイトの考察へ、よくある反論 →
そこまで考えているからこそ、世界中に作品をとどろかせ、年収も数十億円になっている。そこまで考えてないと思う根拠を明確にして欲しい。根拠なんてもんはあるわけないからこそ、「そこまで考えてないと思う」の一言しか語れない。自分の理解を超えた話を「大したこと無いもの」と扱うのはよくある話。そもそも、個人の感想を聞きたいのではなく、客観的にその説が正解なのかが主題。
●ギンからゾロが生まれるだなんて遺伝子的に考えにくい →
ギンそのものはザコだとしても、ギンの父母が大物。また、誰が父親であれ、アマンドが母親の時点で、もはや強烈な遺伝子を持つことになる。しかも、アマンドの父母がまた強烈。
それからカタクリからゾロが生まれるのは遺伝子的にあり得るけど、どうせ親子だと思わないのでしょ? 発言者自身が参考にしていない「遺伝子的」という要素を出して、否定するのは論外。
●顔の輪郭や目つきだけでゾロの父親がギンだとは思えない →
当チャンネルはたった2つの根拠ではなく、20個くらい用意した。否定者の多くは、勝手に根拠の数を大幅に減らして語る特徴がある。ワンピースではなく、当チャンネルのナルトの考察でも同じような意見があった。「顔の輪郭や目つきだけ」という仮定の部分が間違いなので結論が間違い。
それから、「ギンからゾロが生まれるだなんて遺伝子的に考えにくい」と言いつつ、「顔の輪郭や目つきは一致するけど」というのは論の基盤がブレまくり。顔の輪郭や目つきが一致したら、遺伝子的に一致していることを認めているのだから。
結論としては、顔の輪郭や目つきの時点で遺伝子的にあり得、更には、ギンの格が低くても、ギンの父母やゾロの母によって、遺伝子的に何の問題もなくゾロの才覚は生まれる。
●宿敵のカイドウがゾロの爺ちゃんだなんて馬鹿な →
トリコでは、宿敵として登場した実の兄貴や実の父親と激しいバトル。ドラゴンボールでも、兄ラディッツと殺し合い。「少年誌で肉親が殴り合いは無い」という法則はどこにも無い。また、カイドウを宿敵とするのはローやキッドであって、ルフィやゾロはそこまで目のカタキにはしておらず、邪魔をするならぶっ倒すという程度。悪役・ビッグ・マムならば、自分の娘さえも殺し屋を送って殺そうとしている。ジョジョだとディアボロとトリッシュ。娘の方も応戦。ちなみに、当チャンネルの考察では、ディアボロの父親はディオ。つまり、ディアボロとジョルノは兄と弟で殺し合い。ディアボロ、トリッシュ、ジョルノは瞳の色が同じ。
ゴンの師匠ビスケの正体はゴンの祖母?!【HxHネタバレ考察】
その後、ハンター×ハンターの考察まとめを作ってみた。ワンピースはエキスパート(専門家)だが、HxH考察は初心者なので、よろしくどうぞ。
リューマはご先祖様
霜月リューマ
スリラーバークで登場したゾンビの侍。
オニギリ好きだし、顔つきや髪質がゾロと一致だとか、他の証拠はわざわざ示さないが、そういうことだろうと結論。
ちなみに、ノーランドの子孫はウソップ、カルガラの子孫がナミとロビン、ビンクス(ジョイボーイ)の子孫がルフィ、ズニーシャの子孫がチョッパーのように、麦わらの一味は過去キャラの子孫でもある。
なお、霜月の姫と結婚した可能性があるので、霜月家がルーツだとは限らない。
麦わらの一味は元から家族~一味の謎と秘密【ワンピースネタバレ】
ルフィの父親はロジャー~ゴール・D・ロジャーの息子【ワンピース考察】