ワノ国・光月一家のおでん様の正体は、人魚デン。顔画像あり。処刑されておらず、死んでいない、生きている。光月おでんはDの一族。光月家には養子に。素性はビッグ・マムの11男。父親はクローバー博士。
光月一家のおでん様とは
人魚デン(オオカミウオの人魚)
おでんはロジャー海賊団にスカウトされた。
ロジャー海賊団の船大工だと極めて堅く考察。
トムとは義兄弟でデンは義理の弟となる。
実の兄には、ペロスペローやカタクリなど。
兄はリンリンの長男~10男クラッカーだということ(後述)。
老いて素性を隠す? いや、過去飛んでいる。
クラッカーは45歳でデンと双子、真の年齢は小数を使うと45.9年前に生まれたと考察。(62歳というのは年齢もしくは時空トリックの結果)
クローバー模様の腕のタトゥーやシャツに注目。耳の金輪ピアスに注目。更には、海の森の研究者という肩書を把握。人魚の尾は、おでんの具の焼きちくわみたい。
タトゥーはクローバーの葉でありながら、ハートの形となっている。父と母を意味する。
デンは船大工だし、おでんはおでん城を建てるという大工業もできる。
浮き輪があるが、悪魔の実の能力者なので実は沈む? 浮き輪の近くに腹鰭(はらびれ)があり、影にすると足みたいに見える。
オオカミ男といえば月。光月とオオカミウオの人魚が繋がる。
海へ違法出国を試みた回数は38回で、全て生きて戻ってきた。人魚ならば、差し当たり、溺れることがない。当時はまだ能力者ではなく、浮き輪は不要だったのかも。
水路工事でヘマをした際には「そのまま水路で海外へと逃亡」した。水路を移動できるのも人魚の特徴。また、海外まで到達できるのは人魚が故。
現代のデンがいるのは「海の森」だが、おでんがロジャーたちと海の森に到達するシーンがある。もちろん、研究者の男の人魚はその場にいない。おでんとして、その場にいたのだ。
作者の表現がうまいと思ったのは、一般的な読者へは、デン=おでんを打ち消そうと誘導しつつも、同時に冴える考察者には、むしろ人魚デン=おでんを強調している所。
呼び方に対する名前の部分は、
おつるさん → つる
おでん様 → でん
デン=おでんは、世界で初めて当チャンネルが発表。2017年に既に語っていた(2016年には当チャンネルは存在しておらず、活動開始していない)。
半人魚なので、実は足を生やせる設定にしたのかな。足のあるおでんは影武者という思考でもいい。
2019年に発表の年齢は62歳だが、呪いや仕掛けにより、過去に飛んでしまったとか。つまり、過去に飛んでしまったために、ビッグ・マムは11男という息子を失うことにななった。
62歳であることで、ビッグ・マムの息子という事実を作者は隠していることになる。人魚デン=おでんでモモの助の父親という部分は、年齢によって影響は受けない。
妻のトキは過去から飛んで、夫のデンは未来から飛んだ。まさに夫婦らしいではないか。
20年後を知っているのはデンで、過去に飛んで、妻のトキに伝えた。となると、デンが赤子の時ではなく、成長してから過去へ飛んでいる。そして、過去へ戻ったときには、子供になっていた。
デンも若い頃は破天荒だったようで、ビッグ・マムの息子なら仕方あるまい。
何度も暴力事件を起こして追放された所は、母ビッグ・マムと一致。リンリンはたった5歳で魚人島を追われている。ただ、デンに関しては、誰かのためにやったことも多かったのかも。
幼い頃に光月に拾われているわけだが、フランキー(ビッグ・マムの18男だと考察)を知らないのも妥当。鎖国状態のワノ国にいたら、母リンリンがフラムを産んだことは伝わらない。もし、光月の姫と結婚など、ある程度の年齢までリンリンの所にいたとしたら、フラムを知っていることになる。
ビッグ・マムの息子資料の前書き
マガジン5に息子たちが紹介されているが、偽者だらけ。嘘を発表するのはファンに対してひどすぎるのだが、一応「構想段階」と「大幅に変更の場合」と記してあるのだから、誤誘導されるファンの責任。
多くのファンは、こんな注意書きなんて読まず、次のページから記される息子たちのイラストを見て本物だと勘違いしたと言える。
シルエットでは人魚の尾
当チャンネルがとっくに特定してから、ついに描かれた。もちろん、普通の読者にとっては、帯か何かにしか見えない。
そもそも影絵というのがおかしい。ワンピースでは、過去回想でも、くっきりが通常。ルフィとエースの出会いで影キャラなんていたかい?
この回想では影絵ではない。ワノ国編の過去は影絵で統一されているならともかく、デン、トキ、日和を中心に影絵にされている。正確にはアシュラ童子と康イエは明確になった。デン、日和も隠された正体があるということ。
足ではなくヒレ
当チャンネルが人魚だと証明したためか、誤誘導で細い足みたいなシルエットも後に描かれた。くっきりと描かれたおでんの足とは明らかに違う。伸ばした腹ビレがイチオシ。それとも、別の人間が背後や手前にいる? 女の人魚ならば、自分で足を変えられる。女だけという設定を忘れた? 半人魚なので、性別や年齢にかかわらず変えられる? 今更、正体は覆らない。
それから、脚っぽいのは2本ではなく6本ある。この話は後述。
【追記】
当チャンネルのこのページの更新をスタッフが見たのか、後に太い脚のおでんも描かれる。だが、別人(影武者)もしくは、形態を変化させる能力(悪魔の実というより、半人魚だから男でも若い頃から足を生やせる)の結果。
不自然に影絵の上、最初から全身を描いていなかった事実そのものが、デン=おでんの証拠。新たに描かれたシーンでは、わざわざ足だけを強調しているわけだし。
顔もついに描かれたが、目の線はペイント。
ブリュレも若い頃は可愛かったのに、老いたらまるで別人。
それから、おでんの経歴に「何歳でなにをした」というセリフが説明的過ぎる。こういう場合には、何かを隠すための誤誘導。本来、強調する必要のないはずの、幼少期の具体的な年齢と、当時しでかしたこと。まるで、「おでんは赤ちゃんの時にはスキヤキの所にいたのだから、当チャンネルを信じないでね」というメッセージが込められている。当チャンネルが正解しているからこそ、説明的なシーンが必要となった。
これまで、何歳の時に何したなんて、いくつもいくつも語られたキャラは、主人公のルフィですら該当しないし、おでんの他には存在しない。クロコダイルとかビッグ・マムとかも、何していたか不明。そんな中、おでんだけ説明的なのは、誤誘導したいなにかがあるから。
●デンの正体が、当チャンネルとはまるで違う場合……これまで通り、影絵とか下半身を隠したままでよく、足だけ影を外してアピールする必要はない。というか、最初からある程度、姿が明確でいい。
●デンの正体が、当チャンネルの話そのものの場合……脚を生やせる設定を追加し、影絵を外してでも足を強調せねばならない。あるいは、ワノ国編の開始時には、人間の影武者を設定していた(当チャンネル説は2017年にあったので、その対策はワノ国編開始の事前にしていた)。
作者はデンの正体を変更していないと考えている。いくら、このページでは真相がバレていても、実際には1万人に1人くらいしか、当チャンネルを見ておらず、デン=おでんに気づいていない。そんな小さな割合のために、デン=おでんをキャンセルは考えにくい。同一人物だとばれないように、誤誘導するのが作者の仕事。
【男なのに人魚の足になれる理由】
一応、作中には「足が変わるのは30歳くらいを過ぎた女の人魚」とある。
1.デンは半人魚なので男でも変わる
2.ローの前任者に足を変えてもらった(人魚モネはハーピーの足にしてもらっており前例に)
3.デンはイワンコフ(もしくは前任者)に女にしてもらい、その時に人魚になり、更に男に戻してもらって男の人魚に
当チャンネルでも、どれだとは定められないが、どれであっても成立するという容易な結論。
【過去に戻る道理】
1.トキの能力は単純に人を未来に送るのではなく、バランスを取るために、トキの想定外に自動的に誰かが過去へ飛んでしまう。そのキャラがデンとイゾウ、オロチ。
2.デン、イゾウ、オロチはワノ国から繋がる「時の存在しないヨミの国」を通った。出た時には過去の世界だった。
当チャンネルでは、1を推薦。2でもおかしくはない。
ちなみに、バランスを取る能力がすでに登場していて、ボニーとルージュの寿命移動能力。単純に誰かが老いたり若返るのではなく、一方から他方へ寿命が移動した結果。映画ではボニーは鳥を出しつつ、相手の年齢を変えた。鳥なので、老いたり若返っても判別しにくい。
人魚は顔が変わる
デンも人魚だから若い頃と違うだけ。
はい、証明終了。
老人デンは「メガネだから目が大きく見える」というオチかも。
しらほし姫に脚が?!
いやいや、単なるイスの脚。
シルエットにしたら、しらほしにも脚があるように見えてしまう。
デンに対しても、ヒレだけではなく、イスの脚も加わっているという解釈でいい。デンの影絵にも脚が6本くらいあるわけだし。
イスのトリックに気づいたのには、我ながら冴えている。
そしてイスに座ることも、デンが人魚である証拠。本人や他者の能力などで足を生やしたり、影武者を設定する誤誘導が筆頭候補。
ちなみに、イム様も人魚だと考察。同じトリックが使われる可能性があるので、当チャンネルのこの解説を念頭に。
出典 www.amazon.co.jp
少年ジャンプでイスも含めて6本足のデンが、実はコミックでは2本足に直っている。要するに、当チャンネルによって、デンの正体が発表されていたので、生まれつきの人魚をやめて、途中で人魚になった設定に変更したわけだ。変更によって、当チャンネルの説はますます真実だと証明された。
足を失ったモネ
モネは足を失い、ローによって鳥の足を付けてもらった。
ワンピースの考察ではポイントだが、モネの存在は「モネという足の変わったキャラがいる」という表現ではない。「他にも、同じ能力で手足などが変わったキャラがいる」という表現なのだ。
出典 www.amazon.co.jp
息子のモモの助
人魚デンと目の形が同じことを確認を。
デンという名前に加え、目が作者の想定外に偶然に一致する可能性はゼロ。
髪型は元服済みの型。
23年以上前のおでん城の様子を知り、ロジャーに会った過去の記憶があり、ミンク族のイヌネコが仲がいい時期を知る。そして女の肌の良さも把握できる! 時を超えて子供の姿は幻で、実際は大人だと考察。玉手箱でドロン。
モモの助の母親はトキ。
妹・日和はお玉、お玉の母親は鶴女。
つまり、日和とは母親が違う。
出典 www.amazon.co.jp
義理の兄トム
義理でも、そうでなくても、弟である以上、人魚デンが船大工属性なのは強く推察できる。おでんはおでん城を建てるくらいの大工なので属性が一致。
一方、ロジャー海賊団の船大工が誰なのかと考えた時、大工のおでんが船大工に決まっている。つまり、デンはロジャー団の考古学者ではない。本格的な考古学者は、ロビンの母オルビアだと考察。
魚人ハモンド
なんでこのキャラを、ここに出したかを語ろう。
ハモンドなんて、誰? のようなキャラクターだ。にもかかわらず、カードやフィギュアのグッズが出ている。一方、人魚デンというハモンドよりは明らかに重要そうなキャラのグッズが無い。理由はデンをファンに意識されてしまうと、光月おでんだとバレやすいから。
出典 www.amazon.co.jp
おでんの妻はトキ(モモの助の母)と お鶴(日和の母)
トキ
モモの助の母親。
小紫の母親ではないが似ている理由は、トキの姉妹ギオンの娘が小紫だから。つまり、オバと姪という近親だから似ている。
ワンピースには、誤誘導の親子で容姿が似ている場合、オジ甥など3親等が中心。ルフィとドラゴンは、イトコ同士(似てもいないし)。
鶴女
新入り=過去からやってきた
茶店の店主なので、シャクヤク、ポーラ、シャーリーなどの親戚?
日本の戦国時代の女性に「お田鶴の方」というのがいる。料理の おでんの漢字は御田。
錦えもんと結婚する前に、デンとの子・日和(お玉)を産んだと考察。
若い頃の錦えもんとお鶴のシーンが描かれたが、実は結婚する前にデンのハーレムに先に居た。
出産したばかりのトキがモモを抱くシーンはあるが、トキが日和を産んだシーンは無い。母親は鶴女だから。
錦えもんの息子・モモの助
偽りの肩書きだったので、もうワンピースの紹介は一切信用できない。
【光月おでんはDの一族】
デンが本名なのだから、Dで始まるDの一族。他にも、ダダンとかドフラミンゴなどが該当。
【人物メモ】
●光月スキヤキはおでんの父親として紹介されているが、育ての父親。しかしながら、運命的に叔父が拾ったと考察。よって、スキヤキとモモの助が似ていても、親戚だから。
●天月トキの生まれた時代に関して。「噂」が遥か過去で「自称」が800年前というだけ。実際には76年くらい前に生まれたと考察。もしくは、その後、800年前に何らかの理由でタイムスリップ。
●小紫は日和と名乗っただけ。本物の日和は お玉。
光月一家の女たち
左からモモの助の
母・妹・家臣。
デン(おでん)にとっては
妻、娘、家臣。
菊=菊一文字で刀の名前。虎徹という刀も有名で、菊一文字と対になる。ただ、当チャンネルでは、レイリーとシャクヤクの娘だと考察。男として育った。
菊という漢字の草冠の部分は分解すると「リー」。包構えや米の部分に「レイ」が隠されていると考察。
菊が長身の理由は、レイリー由来の魚人の血。レイリーの母は人魚、レイリーの父はヨーキ(人間)だと考察。
お鶴、お菊(菊姫)、お玉~ワノ国の女の正体は光月一家【ワンピースネタバレ】
お鶴の姉妹で義理の母親はギオン
海軍のおつるさん(76)の妹分なので、本来は高齢者世代だと考察。
若い理由は時超えで、更には、つる、鶴女、トキとは実の姉妹だと分析。
海軍つるの妹分だが、ワンピースでは、義兄弟の大半が血縁者という法則がある。ギオンの母違いの姉が、海軍つるだと考察。
ギオンの通称は「桃兎」だが、玉うさぎという桃がある。光月という黄色い桃もある。
この女こそが、小紫の母親。
出典 www.amazon.co.jp
ジュエリー・ボニーの能力によって年齢(寿命)が変わっている登場人物【ワンピースネタバレ】
娘はお玉(モモの助の妹・日和)
ニセの日和・小紫については、別のまとめでどうぞ。
モモの助のような模様の着物に、ツギハギの当て布には、お鶴の帯が使用されている。お玉には桃の部分(モモの助)に加え、お鶴の血が混じっているという表現だ。
腹が減って「ぐぎゅるるるるる」と、文字になるが、これはビッグ・マムの特徴。ビッグマムの11男デンの娘なので、お玉はビッグ・マムの 孫に当たる。
ぐぎゅるるるは血筋
飢えて冷静さを失う所も一致。兄のモモの助も飢えて冷静さを失い、人工悪魔の実を食った。
ルフィも「ぐぎゅるるるるる」なので、ビッグ・マムの7女ルージュの息子で、ルフィはビッグ・マムの孫息子に当たる。(構想資料の7女はカタクリの娘)
ビッグ・マムもルフィも飢えるとガリガリになり、食うといきなり回復する体質。
お玉のような頬チーク
更には、おトコのような、キラキラ。
おトコは日和(お玉)の弟
おトコの正体は丑三つ小僧で、男の子。
もちろん、ビッグ・マムの血筋。
斬られたとされる おでんはトキの前から一時的に居なくなったが、トコを妊娠していたトキ。
お鶴の顔を確認できないお玉
嬉し泣きしたり、白目を剥いたり、頭を伏せたり。時にはお鶴が顔をそらす。
実はお玉はお鶴の顔を一度も見ていない。
お鶴の方は、お玉に強く反応。
この表現から導かれるのは、お玉の母親が鶴女。要するに、本物の日和はお玉。
ニセ日和となる小紫は日和を認識できる主要人物と全く会っていない。河松という侍は、少女時代の小紫が日和と名乗ったので日和だと信じているだけ。ゾロも同様。
小紫は嘘つきだというシーンがあるのに、どうして大半の読者は嘘つきという要素を忘れるのだろう?
ワノ国、お玉の正体はモモの助の妹!【ワンピースネタバレ】
お玉は 婆ちゃんのいるホールケーキ・アイランドへ行けば、たらふく食わせてもらえるだろう。
↑
実は言葉の綾で、デンはロジャーに加担し、ロジャーを海賊王にしたので、母のリンリンはキレている。デンの娘なんて、受け入れるわけがない。まあ、ゼフの父親であり、空腹少女に優しいシュトロイゼンなら、食わせてくれるだろうが。
↓
と思っていたら、一緒に行動して仲良しに。やはり孫娘だからこそ。
母親はビッグ・マム
ビッグキスの人魚の血を引く人間
長男ペロスペロー
次男カタクリ、3男ダイフク、4男オーブンの3つ子
5男オペラ~9男ガラの5つ子
10男クラッカー、11男デンの双子
となる。ちなみに、
12男ヌストルテ
13男バスカルテ
14男ティーチ
15男ノアゼット
16男モスカート
17男ロシナンテ
18男フラム(フランキー)
19男モンドール
のようになる。
子供の名前は、食べ物、料理、調理具となる。(ティーチ=乳、ロシナンテ=スペインのチーズ)
こういうのをバレたくない作者がマガジンでマム息子を誤誘導した。
出典 www.amazon.co.jp
横髪のモジャモジャがデンと一致
4歳で熊を撃破……に注目。ビッグ・マムも熊を倒している。
家臣の「彼の人生」という言葉に注目。スキヤキの実の息子を「彼」はおかしい。養子が確定的。要するに、このシーンは、養子にした「おでん」の素性を家臣が紹介するシーン。
【養子の経緯など】
マムの子デンを拾い養子にしたが、暴れん坊で追放。スキヤキの後妻はバッキンで、酒天丸を産んだ。しかし、バッキンの子なので暴れん坊。久里へ追放した。バッキンの連れ子のモリア(ゲッコー→月光→光月)は、そこまで粗暴ではないものの、ワノ国を壊滅させるようなひどいことを実施。
【デンとリンリンの共通点】
●幼い頃に両親と暮らせなくなった
●幼い頃に熊を倒す
●別れた時の両親は健在
●暴力事件を起こす
●暴力事件により故郷を追い出される
●育ての親に迷惑を掛ける……カルメルとスキヤキ
●腕にハートのタトゥー
●帽子を深くかぶる
●横髪がモジャモジャ
●デン→臀(でん)、リン→リンパで、人体の一部。モモの助は腿(もも)、お玉は「○玉!」……もちろん、目玉のことだよ^^
●デンとリンの語呂が合う
●デの濁点を拡大すると「リ」みたない文字。デン → テリン
●デンもリンも元素の名前(の一部)。モリブデン と 燐。「森」の研究者「デン」でモリデン。
●ビッグキスの血を持つリンリン、オオカミウオの血を持つデン
●食い過ぎて膨らむリンリンと、水膨れのデン
●王(大名)の資質
●民衆に警戒されつつも慕われる
●腹減ったが口癖
●ガツガツと結構な量を食う
●ピンチなのに寝る
●寝るときは鼻ちょうちん
●おでんの顔の横に♪マークがあり、リンリンは歌好き
●異性好き……15歳でハーレムのデンに対し、46人も夫を迎えたリンリン
●異性を略奪する……デンは都から、リンリンは各国から
●物凄く防御力があるリンリンに対し、油で茹でられても耐えられる おでん
以上
デンは名前からしてDの一族。
次は漢字や文字からパーツを取り出す。
海の森研究しゃ……氵=シ、しゃ→シャ、石→ロ、毎→ツ、开→ト、の→D
海の森研究者デン → シャーロット・D・デン
デンが幼い頃に両親と暮らせなくなった理由は、過去に飛んだから。
ビッグ・マムの息子は料理関係になる所も「おでん」は満たしている。
料理のおでんの「でん」の部分を漢字で書くと、「田」。本来の数字(0235689)は曲線が必要。田の中に浮き出る(曲線のない)数字は11、14、17。4と7には斜線がある。結論としては11男。
おでんは漢字で御田。御は接頭語なので名詞的な意味は無い。つまり、「田」が本体。一方、四つ葉のクローバーの形は「田」。
父親はクローバー博士(ビッグ・マムの夫の1人)
スキヤキからアッサリ絶縁・追放
デンは最初から拾い子の養子なので、跡取りにもかかわらず、切り捨てられた。
サボの父母も、サボの親戚程度で、実の父母ではないと堅く考察。
クローバー博士
頭の刈り上げの部分はモモの助に似ている。
デンの研究者の血筋は、歴史の研究者クローバー由来。
おでんはポーネグリフが読める。クローバーと属性がますます一致。
デンの白い髪の毛は、植物のクローバーの花をイメージしたのかな。
ちなみに、クローバー博士とリンリンは子沢山で、次男カタクリ~11男デンや、真の次女オルビアの11人の全員が彼らの子供となる。
カタクリの英語ドッグトゥース(犬歯) = オオカミ → オオカミウオという魚人……デンはオオカミウオの人魚。ビッグ・マム次男カタクリとデンは血縁者だと表現している。
シャーロット・ダイフク
デンと完全に同一の金輪ピアス。着けている位置も同じ。
正確には、金輪のピアスはDの一族の証。
妹(ビッグ・マム5女)のジュエリー・ボニーも金輪のピアスを顔にしている。鼻に金輪ピアスをするバルトロメオはボニーとペコムズの息子。
クローバーの髪の刈り上げ部分がダイフクと一致。
カタクリ・ダイフク・オーブンの父親はカイドウ?~クローバー博士が父親【ワンピースネタバレ考察】
オオカミウオの魚人の歯。当チャンネルは、最初からカタクリの父親を特定していて、カイドウ父親説は以前から却下していた。
ビッグ・マムの次女はニコ・オルビア【ワンピースネタバレ考察】
クローバーの花の色は白、黄色、ピンク、紅色など。オルビアの髪の色は白で、カタクリ達3つ子の髪色と合わせ、クローバーの花4色をコンプ!
知性派の側面
ビッグ・マムから暴れん坊を受け継いだとして、父クローバーからは知性派の属性を受け継ぐ。
ここがルフィとは決定的に違う所。
元々は白ひげの船にいてロジャーに引き抜かれた
船大工を欲したルフィ達
白ひげの船に乗っていた理由も、もちろん船大工として。
ロジャーは船大工おでんをデービーバックファイトで引き抜いたと分析。
ちなみに、ルフィたちも船大工を得る目的を持っていた。ロジャーの息子はルフィで、父の冒険をおおむねトレース(同じく なぞる行為)しているから。
そう当チャンネルで語っていたら、単なる引き抜きという展開に(説得力が低い)。当チャンネルの記事を見て、わざと違わせた?
王直の正体を特定《トム》~イムの息子【ワンピースネタバレ考察】
おでんの呼び方
【当チャンネルの思考】
デンなのに、おでん、おでんと呼ばれる内に、本当の名前が「おでん」だと思う人が増えていったと考察。オロチも元々の名は「ローチ」なのに、オローチでは発音が不自然なのでオロチとなったと分析。
【実際の呼び方】
デン本人……おでん ※自分の名前がデンということを当時は認識していないか、自分にまで「お」を付けた
モモの助……父上 ※父の名に「お」をつけるのは不自然なので当然
日和(過去編)…… ※おでんを呼ぶセリフなし
都の民衆……光月おでん
レイリー……おでん
バギー……おでんさん
白ひげ……お前、おでん ※デンは弟分だが、「おでん」名乗られた以上、名をおでんだと思い込んだ
ロジャー……おでん ※白ひげが「おでん」と呼んでいるので、名をおでんだと思い込んだ
シャンクス……おでんさん
アシュラ童子……光月おでん(家臣になる前)、おでん(家臣になってから)
康イエ……おでん
【"お"は接頭語】
お玉 → 玉
お鶴 → 鶴女
おナミ → ナミ
おロビ → ロビン
オロチ → ローチ
おつるさん → つる
おでんさま → デン
麦わらの一味のナミとロビンは、接頭語の「お」が付いたのに、男キャラには誰一人として付いていない。理由は「男にも接頭語が付く」という前例で、おでんやオロチのトリックがバレないように、あくまで「女にだけ"お"が付く」という先入観を読者に持たせるため。
おでんやモモの助のデマ・ガセ一覧
●殺されたおでんの記憶(魂、意識)の一部がモモの助に宿った→
デンとして生きているので完全却下。
●モモの助とおでんは同一人物→
デンがいるので完全却下。
●モモの助はおでんのクローン。ジェルマでクローンの存在は確定している。はぁはぁ……→
息の荒い妄想は程々にね^^;
●おでんの父親が、光月家の当主だった→
養子となった義理の父親がスキヤキ。
ゲッコー・モリアも義理の子(スキヤキの妻バッキンの連れ子)だったが、カイドウに破れたときにワノ国を追い出された。
●モモの助はゾンビだ→
ゾンビらしき様子があればともかく、そんな様子はない。
【ガセに対する感想】
読者達は全く見当外れの妄想が次々とできるのに、人魚デンを見落とさせるという、尾田マジックが面白い。
それから、作者が頑張って誤誘導をどんどん設定してくれるので、当チャンネルの考察のレベルがどんどん上がる。デンだけでなく、鶴、玉を含めると、当チャンネル以外では絶対に考察できないくらい難しいトリックだらけになっているのが現状。
傳ジロー(でんじろー)
誤誘導キャラなのに、忘れられた傅ジロー。このキャラを「おでん」だと思わせるトリックだった。ワノ国編の後半では別人だと確定。予想者や考察者の誰も騙されなかったので、そうなったわけだ。
ネットで活動する考察者は誰一人として、この傳ジローを「おでん」だと語っていない。そんな違う名前でも「おでん」だと認識できるならば、デンの方が先に来てしまう。
そして、この手の誤誘導キャラが居る時点で、デンがおでんだからこそ。
【オマケ】
お玉 → 玉
おつるさん → つる
おでん様 → でん
おロビ → ロビン
おろち → ローチ ※多肉植物:花が咲く→女ヶ島の血筋→母親は女帝
海軍のつると、お鶴は同じ名前で明らかに別人なのだから、デンとおでんも別人でいいではないかと考えた人はいるかな? 考え方が全く逆。ワノ国編の辺りまで、作者のミスは置いておいて、同じ名前なんて無いに等しかった。にもかかわらず、ワノ国編になって急に5人6人と同じ名前のキャラが出てくるのは、むしろおかしい(鶴や傅ジローはもちろん、玉というスフィンクスや、クマ五郎というキャラも出た)。隠したいなにかがあるからこそ。デン=おでんであるからこそ、ワノ国編で同じ名前のキャラが何人も必要となったのが実態。
作者の誤誘導は冴えない読者には効果的だが、冴える考察者には、むしろ「こんな誤誘導をする以上は、カラクリがある」という証拠を残すことになる。
双子の兄は10男クラッカー
シャーロット・クラッカーの謎(ワンピース:スイート3将星)【考察】
なんと、ニヤリと笑った口はデンと一致! デンの画像と比較してみよう。
ビスケット兵とは鼻や唇、髪質が一致。あごヒゲも連想可能。あまりに似ているので、バレるのを懸念した作者が、慌てて若いクラッカーを描いた。
論理を改めて説明すると、おでんは食べ物の名前だし、モモの助もどうせビッグ・マムの孫だろうと思っていたら、案の定、デンがクラッカーと似まくっていたという順番。似ているから11男なのではなく、11男だと推定したら、バッチリと証拠が揃い始めたという経緯。
クラッカーから「ラッカ」を取り出す。ラの棒をずらすとテ、ツの左を゛だと解釈、カはンのパーツを含む。
ラッカ→デン
他には
ラッ → テヽン
でもいい。
2018年にはワノ国編が進んでいるが、一向におでんの姿が出ない。これは著しく不自然。デンという人魚が正体で、とっくに登場済みだからこそ出ないのだ。おでんだけ黒塗りでは不自然なので、酒天丸=アシュラ童子、お玉=日和も正体の方を黒塗りとした。
【尾田マジック】
当チャンネルでは、フランキーはビッグ・マムとベガパンク(ツキミ博士)との息子だと堅く考察。つまり、デンの実の弟がフランキー。尾田マジックの面白さは、デンとフランキーの会話シーンで、魚人は兄弟でも似ないと語りつつ、全く似ていない実の兄弟同士(デンとフラム)がその場にいるという演出だ。もちろん、当チャンネルを読まないと把握できない高度な技術となる。
おでんの若い頃の目
左右の線はペイントという解釈でもいいし、人魚は顔自体が変わるという解釈でもいい。
【おでんとクラッカー】
デンとクラッカーを比べると、デンはビスケット兵に似ているが、なんと、若い頃のおでんの顔と、中身のクラッカーが似ている。まずは目。
次は鼻の話だが、若いおでんとデンの鼻の基本は同じ。年をとって鼻先が長くなったイメージ。
おでんの正体はもちろん、お玉やお鶴、王直の正体までも的確に暴いた当チャンネルが、「デンはクローバーとビッグ・マムの息子」という要素を外すことはあるまい。
ワンゼ(CP7)
当チャンネルでは、ビッグ・マムとゼフの息子だと考察。ワゼという文字の中に「ゼフ」という文字が隠れている。
ホホは「ぐる眉」っぽいので、ゼフ自体がジェルマの脱落者。ワンゼのワという字は「サ」の一部。ワンゼ→サンゼで、サンジと語呂が合う。
白い髪だが、別に年寄りの白髪なのではなく、そういう色の髪。
ニコ・オルビア
ロビンの母オルビアも、白い髪。
年齢ではなく、元々そういう色。
当チャンネルでは、ビッグ・マムとクローバーの娘だと考察。要するに、父母を同じくするデンの実姉。
ワンゼの父違いの姉でもある。
959話では、39年前におでんは大人の姿だったが、ボニーの前任者に大人にしてもらったのか、過去に飛んだのか。ロジャーの船に乗る影絵に合わない太い脚が描かれているが、ローの能力者(前任者)に足をつけてもらった設定でも追加したのかな。あるいはデンの能力は、体を変化させる能力。大工なので、資材(木や石)を生体にできる能力者だとか。
39年前に大人だと、デンの62歳というのが成立してしまう。つまり、おでんの正体がデンなのは正解だが、ビッグ・マムの息子という部分に強い説明が必要となる。もちろん、作者の裏設定や誤誘導はいくらでも可能だが、当チャンネルの考察力で良い説明を模索した。
要点を語ると、ロジャーの船の影絵とは足の太さが違う。デンとクラッカーとは似ているし、モモの助やお玉、おトコがビッグ・マムの属性なので、デンがビッグ・マムの息子というのは揺らがない。だが、デンの年齢をビッグ・マムの11男に合わせるトリックがあるということ。過去に戻る能力者だとか、記憶を書き換える能力者(プリンの上位互換)というのは1つだが、その能力がある根拠は見つからない。影絵との違いなど、トリックの形跡は発見できる。
●呪いや仕掛けにより、過去に飛んでしまった
+
●半人魚なので変えられる or 老いに連れて人魚の尾になって戻らなくなった
で誤誘導したのかな。
つまり、デンは何らかの理由で過去に飛んでしまったために、ビッグ・マムは11男という息子を失うことになった。
妻のトキは過去から飛んで、夫のデンは未来から飛んだ。まさに運命の夫婦らしいではないか。
当チャンネルのこのページに対抗した誤誘導なので、当チャンネルの考察力に合わせた難解なトリックと言える。
ロシナンテ(コラソン)の秘密を特定~ビッグ・マムの17男【ワンピースネタバレ考察】
ビッグ・マム(シャーロット家)の息子達39人の一覧リスト
当チャンネル管理なので、どうぞ。