ビッグ・マムの子供だと明確になっている登場人物に対し、更に彼らの子供達がいることを解説。ビッグ・マムの子がビッグ・マム海賊団の場合、孫の多くはビッグ・マム海賊団に所属している。考察なので宜しくどうぞ。
マガジンの子供達には偽者が混ざる

注意書きに「構想資料」と「大幅に変更」とある。ちゃんと読んでない人が、ビッグ・マムの子供を誤解している。
当チャンネル以外のネット情報は誤りなので要注意。
資料内の年齢も都合でデタラメが混ざると考えるべき。
※以下、ネイバーの時代は画像で示せたが、画像は掲載しない方針なので了承を。
長男ペロスペローの子供
モーツアルト
2色髪がペロスと一致。
マーブルキャンディをイメージし、ペロスの子供は2色ストライプの服を着る。
ボタンの色や形はペロスと一致。
アメフラシ(うみうし)の魚人の血かな。髪を見たら、うみうしを連想した。(ビッグ・マムはビッグキスの人魚の血を引く人間なので、子孫には魚人の特徴が出る。例えばカタクリの歯)
12女という割り当ては、「構想資料」を利用した誤誘導。
頭上の髪をカットすると、シルエットがテラコッタ(アラバスタのイガラムの妻)に似た髪型。
ペロスペローのように2色のシルクハット。
かなり引き締まった体型もペロスを思わせる。
ペロスこの娘の部下は皆、ストライプのシルクハット。
テラコッタと同じ髪の色。
19男モンドールの妻になった? つまり、叔父と結婚している。
モンブ
やはりテラコッタに似た髪型。
構想29男というの誤誘導。というかアニメでは29男はシブースト(マゼランとの息子)だ。
モンブランというクラシック音楽家がリアルにいた。
モンブの隣の席に、妻のような形で、19女ポワールが座っている。つまり、叔母と結婚している。
テラコッタはペロスペローの元妻?
モーツァルトという娘の名から連想される要素は、くるくるの髪の毛。ペロスの妻はテラコッタ? イガラムの妻だが、再婚という思考で成立。テラコッタと全く同じ髪色の子供たちがいるし。
ペロスペロー本人
帽子のストライプは斜めになっているが、娘と一致。髪は2色。
アメウミウシという技があり、娘の髪がうみうしをイメージ。ペロス本人もアメフラシの魚人の血かな。
父親は総料理長シュトロイゼン。
長女コンポートの子供
コンポートの夫・ドスマルシェ
ビッグ・マム14男という情報はデマ。関連書籍の構想資料は当チャンネル級の真相にたどり着けないようにするトリック。
コンポートの夫が正解。推定年齢50歳代。
14男はティーチが真相。(既に41歳になっている。15男ノアゼットと父が同じ)
ティーチが本当の14男で、作者が知られたくないとする。当然、公式資料を装って、ニセ14男が出てくる。たまたまドスマルシェだった。
19男モンドールに兄貴達と呼ばれるが義理の兄となる。
マッシュ
コンポートの体型に、頭上の髪も奇抜。
ドスマルシェのマルシェとマッシュは近い。
コンポートは約50歳なので、最年長で31歳くらいの子供(ビッグ・マムの孫)が可能。この女の子供(ビッグ・マムのひ孫)にも13歳が可能。
12女という割り当ては、「構想資料」を利用した誤誘導。
ビッグ・マムの直接の娘だと誤考察すると、ワンピースの真相には到達できない。
ハイファット
コンポートの体型に、ドスマルシェの顔、ドスマルシェの服の色
コンポ
ドスマルシェのような体型と服の色
カンテン
体型はコンポートに、少しは名前が似ている(コンとカン)。テンの「エン」の部分は、コンポートの父親シュトロイゼンの語尾。
包帯に注目。
カンテンのさらに息子(コンポートの孫)
ビッグ・マムの ひ孫ということに。ひい婆の39女アナナよりも年上だろう。
カンテンが31歳だとしたら、息子には13歳以下が可能。
爺ちゃんのドスマルシェと同等の刀を持つ。ドスというのは刀のヤクザ用語。
次男カタクリの子供(9人発見)
カタクリの娘(6女カスタード)
首周りの装飾(クローバーの花がモチーフ?)からカタクリ娘だと考察。カタクリの娘は30歳以下なら成立。頭の花はカタクリという植物の花の色と一致。
カタクリの妻はシャンディアの女アキリアだと考察。アキリアはマキノの母親でもあり、マキノの父親は村長の息子なので、画像の美女は異母姉妹となる。マキノの顔が戦士風になったような美女。
カタクリの家族も、もちろんシャーロット家。しかも次代の後継者。「シャーロット・カタクリ家6女」の略。カタクリの長女ならシャーロット家・長女だし、6女なら6女。リンリンの6女は約44歳。こんなに若いわけないっしょ。
シャーロット・カスタード
要するにカタクリの娘・6女のこと。リンリンの次にビッグ・マム海賊団の船長になるのはカタクリ(ルフィに敗れるまでは)。つまり、後継者カタクリの娘カスタードはシャーロット家の6女を名乗れる。
カスタード=カタクリの娘でビッグ・マムの孫娘
カとタの文字が一致していることがヒントだったのだ。あれだけ家族に慕われるカタクリ。妻という家族も大事にされ、カタクリにはゾッコン。女子だけで6人は確実に産んだ。
カタクリの息子(ヌガー)
シャンディアっぽいので。
腕組みがカタクリの癖。口元を隠しているところも一致。
896話で登場。
なんと、彼はカタクリを「カタクリの兄貴」と呼ぶのだが、たとえ親でも海賊団では義理の兄貴分。尾田トリックと言える。同様な例として、ペコムズの親違いの弟がペドロでペコムズのほうが10歳は年上の兄なのだが、ペドロを兄貴と呼ぶ。他には、チョッパーとキャロットは父違いの姉弟なのだが、姉の方がチョニキと呼ばされている。逆の考え方をすると、唐突だったり、誰が語ろうと大差ない場面などで、わざわざ関係を語ろうとする場合、実または義理の関係が確実にある。
似た例としては、ほぼ全員がビッグ・マムをママと呼ぶ所。
カタクリの息子
目玉が飛び出るシーンが有り、中身は人間。声によると男。
アキリアの父をガン・フォールだと考察。秋=フォール
つまり、カタクリの息子はガンフォールの孫なので、フル装備。
カタクリのように首周りに衣装がある。
カタクリは、このよろい男とブルックとの戦いを観察。息子に試させていたのだと判断。
アニメ847話。
カタクリの娘?(プリム)
珍しく3つ又の槍を使う。この武器により、親はカタクリということで。
カスタードの姉は5人もいるので、彼女が該当しそう。
タコの人魚だが、リンリン由来の人魚の血が出た。
897話で登場。
カタクリの娘?
首のフサフサ。
実はカタクリの娘っぽいのが7人見つかった。7姉妹でも、全然おかしくない。
カタクリの娘?
下半身はシャンディアの服装だし、髪の色や跳ね具合はカタクリの花そのもの。衣装のピンクも、カタクリの花の色。
ガン・フォール、エネル、シャンディアの長の3人を夫にしたのがビッグ・マム。手前にいる脚は28男カトウで、カトウの父親がシャンディアの長(カボチャを栽培)。
次の女と、どちらかがエンゼル。
カタクリの娘?
髪型や様相が上の女と一致。髪型が植物のカタクリの花びらだし、シャンディアのスカートなので、カタクリの娘。
ビッグ・マムの直接の娘だと誤考察する原因だが、コミックしか見ておらず、キャラの年齢を特定できそうにない小さなコマで、何もかも判断しようとしているから。
もっと言うと、作者の暗示は凄い。ナミやベルメール、フランキー、ロー、ロシナンテ、アルビダなど既出キャラがビッグマムの子だとバレにないように、孫キャラをあたかも子に見えるよう仕込んでいるのだから。
メーブル
カタクリの娘っぽい。首にマフラーがカタクリと一致。
カタクリの妻・アキリアと顔が一緒。
以上でカスタードの姉5人をコンプ。
シャーロット・カスタード~シャーロット家6女の謎を解明【ワンピースネタバレ考察】
カタクリの7女? モチャ
娘が最低7人はいるわけで、8女9女の可能性が無いという意味ではない。
3男ダイフクの子供
ダイフクの娘
小さく描かれるが様相が一致
コミック881話より、鏡の世界にいる
どんどん、この手のキャラ(紹介されないがビッグ・マムの子孫っぽい)が増えるが、とっくにビッグ・マムの子の人数を突破している。孫を強く考慮すべき。
4男オーブンの子供
バッファロー
バッファロー → ローバフ → オーブハ → オーブン
オーブン(48.95)の父はクローバー博士。更には、バッファローの祖父はクローバー博士だと考察。
髪型もボリュームの違いであって、オーブンと基盤が同じ。
オーブンはバッファローを捨てたのではなく、戦いの中、失ったのだと考察。
バッファローはドフィ配下の頃はベビー5と行動をともにしており、元バロックワークスMr.6だと考察。
オーブンの妻(バッファローの母親)は、ブロッカ(白ひげ団のオバサン)だと考察。
出典 www.amazon.co.jp
5男オペラの子供
シャーロット・オペラ本人
モチとクリームの違いはあるが、カタクリと能力のイメージが近く、父親は同じくクローバー博士。
ピンクのリボンに注目!
目がまんまるなのもチェック。
生クリーム大臣、「ナ」マクリ「ー」ム・「オペラ」→ペラオーナ→ペローナ
なんとペローナ(25)が娘
目がまんまるが一致、名前も遠くない。
決め手はリボンが全く同じ! これはもう覆せない。
モリアに人質にされたのだろう。モリアもビッグ・マムの夫の1人で、ユースタス・キッド(23)が息子。丁度、キッドを作った頃にリンリンに近づいたモリアは、ペローナの誘拐のチャンスあり。
ビッグ・マムにキッドを奪われたモリアは、代わりにペローナを我が子として育てたという思考もできる。ビックマムの夫だった時にペローナの子守をしたのかも。
祖父クローバー(オペラの父)に対し、ペローナという語呂も遠くない。
ペロスの娘だと思っていたら、不意にオペラが父だと判断した。理由は母親にある。
出典 www.amazon.co.jp
スリラーバークの時点でオペラは想定されていたことに。
ペローナの母親(オペラの妻)は、まさかのシンドリーちゃん(ビクトリア・シンドリー:舞台女優)!
死んだのは12年前なので、娘を生むことは可能。
ゾンビになった後の上下一体スカートの黒と、ヒラヒラがペローナと一致。ペローナは2年後の衣装が黒ドレスにヒラヒラ。
シンドリーの人生が次のようなら成立。
●45年くらい前、ココロとレイリーの娘として生まれる(心Dリー)
●18歳のときにオペラと政略結婚し、娘を産むも離婚。
●舞台女優として活躍
●主治医のホグバックにステリーを妊娠させられる(まだ妊娠に気づかない)
●ホグバックが医師としての信用を失う
●シンドリーに婚約者ができる
●ホグバックからの求婚を断る(信用を失って将来性がないので)
●婚約者とは結婚できた(ビクトリアは婚約者の姓?、芸名なら婚約は破断)
●ステリーの妊娠を知り出産
●12年前、シンドリーは死亡
●婚約者(シンドリーの夫)はステリーの育児を放棄(婚約時に破断の場合にはステリーに親が居なくなる)
●ステリーは孤児となり、ココロとレイリーの息子(シンドリーの兄弟)となるアウトルック3世が引き取る
ローラの母親がビッグ・マムという作者想定は、スリラーバークの時点であった。そして、ビッグ・マムが子沢山(孫沢山)という設定もあった。
ペローナという印象的なキャラクターの父親が、スリラーバークのときに既にビッグ・マムの息子として想定されていたとなると、母親も登場済みだからこそ。シンドリーならば、ペローナと同じ編に出ており、ペローナの母親として最適。
ペローナとシンドリーが母娘だとして、読者へバレないのをイイことに活用例がある。それはドレスローザで登場したシュガーだ。シュガーの父親はドフラミンゴ。この父娘は証拠が固まった(モネとは父違い姉妹)。そして知られぬまま編は終わる。当チャンネルが語らなければ、誰も知らないままワンピース自体の完結もあり得た。ペローナがオペラの娘という話を、今更やるわけもあるまい。つまり、明かされぬまま完結だ。
《ペローナとミホーク》
ミホークは43歳、ペローナは25歳。ゾロが来るまでは二人切りで、男と女の間違いは起きなかったのだろうか? ペローナの母親がシンドリーならば、間違いは起きにくいし、そもそもくまがミホークの所へペローナを預けた道理が完璧に成立。まず、くまの弟がミホーク。
タマゴ男爵はニワトリやヒヨコの時には年齢がそれぞれに分配される。タマゴ男爵としての年は46歳。
くまの両親……タマゴ男爵×エルミー
ミホークの両親……レイリー×エルミー
もう分かっただろう。ペローナとミホークは叔父と姪の関係。シンドリーの弟がミホーク。
ミホークとペローナは近親ということで、くまは弟として信頼しているミホークの所へペローナを預けた。父親代わりのモリアの代わりになれるのは、叔父のミホークという道理。少年誌では男女の間違いは起きまい。
それから、ミホークもビッグ・マムの夫の1人。息子は「海イタチのネロ」。イタチ→ミンク→ミホークと語呂が合う。様相もミホークとほぼ同じ。ネロとは「イカ墨スパゲティ」のこと。ネロの年齢は不明だが、43歳の息子となると24歳でビッグ・マム30男といった所。つまり、ミホークとペローナは、ビッグ・マムの所で一緒に居た可能性が極めて高い。ミホークは赤ちゃんの頃のペローナを知っていたのだ。これはもう、ミホークがペローナの面倒を見て当然。
《ペローナの年齢25歳の不可解さ》
ペローナは見た目や言動などでハタチ前の印象だったが、スリラーバーク当時、既に23歳だった。一方、サボの義理の弟ステリーはサボより年下の20歳だとして、2年前は18歳。もし、ペローナが当時18歳とかだと、ペローナはシンドリーの娘になれない。逆から語ると、ペローナはシンドリーの娘だからこそ、ステリーよりも年上である23歳となったのだ。
ビクトリア・シンドリー
シンドリーは舞台女優。
舞台といえばオペラ、かなり強い関連ワード。
傘の持ち手のようなステッキを持っている。色も形も違うが、リボンネクタイあり。
ペローナの母親がオペラと一緒に登場するのではなく、とっくに登場済みという展開の方が面白いはずだ。
ステリーと同じ髪型と近い髪色に、名前のリーまでも一致。
マルガリータはオペラの娘?
シンドリーの体に入っていた影の本来の持ち主。
母親のシンドリーとシンクロしたのかも。
ホグバックは好きなシンドリーの娘を身近に置いたことに。我ままでも、許してもらえよう。
米ドラマのファントム・オブ・オペラでは、マルガリータという人物が登場。
なにげに黒い服。濃紺色とも言うが。
ソバカス女だが、ビッグ・マムの子供時代はソバカス。
メイドをやっている原因は、もちろんシンドリーの死。
母親はシンドリーでマルガリータも舞台関連だとして、オペラの娘。
オペラの娘(パンナ)
前髪がパッツンの女で、目とまつ毛の構成がペローナ。
現実の舞台のオペラにはバンナという女優がいる。
髪の色が判明すると、証拠が増えるかも。
897話で登場。
28女という割り当ては、「構想資料」を利用した誤誘導。本物の28女はナミ。
ペローナの正体、ゾロと結婚した妊婦、マムの孫娘(ゴーストプリンセス)
ビッグ・マムの孫娘としてペローナ(25)を忘れてはなるまい。ペローナとビッグ・マムの共通点とかは、こちらで詳しく。霊魂を操る能力が一致していることに気づいただろうか。
ちなみに、弟はステリー(ゴア新王)。前髪パッツンが一致。
6男カウンターの孫娘(ビッグ・マムの ひ孫)
カウンターは47.6歳だとして、29歳以下の娘を持てる。カウンターの末娘でもいいが若すぎる。29歳の子供のさらに子供は10.5歳が可能。お父さんではなく、お爺ちゃんの肩に乗っている。10歳くらいならば、お爺ちゃんにベッタリはあり得る。むしろ、15歳とかハタチにもなって、べったりの方が不自然。やはり孫娘だ。
この女の子の親(カウンターの息子か娘)も、姿が登場済みかも知れない。
ビッグ・マムのひ孫疑惑まである女の子をビッグ・マムの子供だと誤考察すると、もう確実にキャロットがビッグ・マムとネコマムシの娘だとは考察できなくなる。
6男~8男の誰かの孫
この少年の父は次の男かな。
6男~8男の誰かの息子
88巻881話。
もともと、6~8男はそっくりだし、流石にこれだけでは特定できない。
左上の頭巾娘は、9男ガラの娘? ミンク族ハーフだとは思うが。
9男ガラの子供
まず、ヒゲの巨体がガラ。
画像の青年と一緒に行動し、コンビ技を出すので、恐らく、もうひとりは息子。ミンク族とのハーフかな? 耳を隠すために、髪で耳を覆っている。
ガラの帯色と、青年のコートの色は一致。
ガラの父親だが、チンジャオかのように誤誘導があるのだろうか。ガラの父親はクローバー博士。カタクリ達やクラッカーと同じ父親となる。
見た目が老けているキャラクター(実年齢が若い登場人物)【ワンピース】
10男クラッカーの子供
マルニエ
名前はシャーロット・マルニエ。
髪の形がクローバーの葉というか、お菓子のクラッカーの形なので、クラッカーの娘だと考察。
コミックではニヤリとした口がクラッカーに近い。
一般用語のマルニエとはオレンジ酒の意味だが、オレンジクラッカーという菓子は一応ある。
クラッカーの息子
コミック85巻854話で登場。アニメでは822話。
首周りの髪(動物の毛)のラインがクラッカーなので、クラッカーの息子。乳が張ってないので女ではなかろう。
マルニエの髪もミンク族の耳を隠すためで、ライオンがモチーフということに。
ビスケットと言えば、動物ビスケットが思い浮かぶ。クラッカーの相棒として動物(ミンク族)は最適。9男ガラと合同結婚式?
若い頃のクラッカーは、ミンク族の女とガルチューしている内に、出来ちゃったとか。ミンク族は隔世遺伝だと作者から表明されており、どんな動物が出てもいい。
白い髪なのでクローバーの花の色。クラッカーの父クローバーとも関連。
シャーロット・メリゼ
ミンク族で、メリゼはビスケット系の菓子なので、クラッカーの娘だと考察。画像で名前の上にある顔は、口が結構大きい。これはクラッカーのニヤリ顔に近い。
クラッカーの顔も悪くないが、娘のメリゼは美人クラス。
17女という割り当ては、「構想資料」を利用した誤誘導。本物の17女はスカーレットで、父親はリク王。
実はアニメには未登場。
構想段階ではなく、事後処理で17女だと割り当てられた証拠。
麦わら一味の前半の船の作者・メリーと名前が近いので近親かな?
ミルキーはクラッカーの元妻?
チョッパーの目は❤だが、実は45歳級のオバサン?
兄クラッカーの嫁に弟チョッパーが魅力を感じるのはおかしくない。
それとも、クラッカーの妻はミルキーの母親など、別にいるのかな? 離婚して男に性転換しているとか。
メリゼの美人具合を見るに、ミルキー級の妻が想定できる。ミンク族は子にどんな動物が出てもいいが、同じ動物が出るのは、むしろ可能性が高い。
メリゼとミルキーは、それなりに語呂が合う。
3女アマンドの子供(ゾロの姉達)
モンデとエフィレ
鬼夫人アマンドは45~47歳だと考察しており、アマンドの子には最年長で31歳があり得る。
デブの方は、帽子のデザインと髪色がアマンドと一致。このシーンでは、若いことがわかる。
顔が四角の方は、「アンッ?」という、ふてぶてしい様子がゾロと同じ。ゾロの姉が変な顔ばかりで笑える。
容姿はゾロに似せないことで、「ゾロはビッグ・マムの孫息子」という真相を隠す作者。ゾロは父の「鬼人のギン」に似た。
ギンとアマンドが夫婦というのは堅い。となると、アマンドと似ていて20歳代に見えるキャラを、ビッグ・マムの子供とする道理がない。
ゾロとペローナは、もちろんイトコ同士。
シャーロット家・次女モンデはアマンドの次女【ワンピースネタバレ考察】
シャーロット・アッシュ
アマンドの娘が正解。
シャーロット家4女は誤誘導。
アマンドの4女か、あくまで構想上の人物か。
ギンコ
鬼人のギンと鬼夫人アマンドの娘だろう。
アマンドの長女?
作者がビッグ・マムの娘へ誤誘導目的で作ったキャラ。
作者が存在を忘れ、4女アッシュなんて新キャラを作ってあふれてしまった。
いや、彼女こそがアマンドの長女かな。実はモンデの隣りに座っているシーン。
アマンドの長女……とんがり紫頭
アマンドの次女……モンデ
アマンドの3女……?
アマンドの4女……アッシュ
アマンドの5女……エフィレ
アマンドの6女以降……ギンコ
アマンドの息子マンジャロウ
マンが共通。並び替えたジャマンロウで韻を踏む。
ゾロの実の兄。
8女ブリュレの子
シャーロット・ブリュレの隠し子達~父親と夫(ビッグ・マム8女)【ワンピース考察】
元夫はドフラミンゴで、離婚後にディーゼルという手長族と再婚。ブリュレの父はレイリー。
ちなみに、ビッグ・マムには4女~7女がすっぽり抜ける。4番めの夫ガープの娘達4つ子が入ると堅く考察。そこにルフィの母親がいる。
ブロワイエ
名前はシャーロット・ブロワイエ。
跳ねた髪と体型がブリュレと一致、名前も同等
若い頃のブリュレと瓜二つ。(鼻は違うけど)
9女という誤誘導にはまっている人に語るが、ブリュレとは誕生日が違うので双子ではない。母娘が正解。
王冠は配偶者が王族の証? ドフィとココロの娘だと考察できるシュガーも冠で、父が王族という解釈でもいい。
ブロワイエの5つ尖りの冠はドフィの第5子の意味? シュガーは6つ尖りの冠なので第6子だとか。
ブリュレと一緒に鏡の世界に入り込んでいるシーンが有る。
鼻がブリュレの形、口はドフィ
自前の髪だが、背中がふさふさ
色もドフィと同じくピンク
ドフィも若い頃は銃を使っていた。
菓子のブリュレには「紅糖(カソナード)」を使う。フラミンゴは和名で紅鶴。
タブレット
金髪オールバック剣士なので、レイリーとリンリンの孫だと考察。
ピンクのモコモコ(羊)もある(ドフィの子)。ドフィと同じく耳に金輪。髪の色も一致。
レイリーの娘ブリュレの息子で、リンリンの孫。耳の金輪ピアスは、ボニー、バルトロメオ、ダイフク、シトロン、ダダン、ウルージ、ネロ、ラフィットなどがしており、Dの証。
タブレットはレイリーのレも含んでいる。トを回転させるとイ、タの横棒を除去するとリ。つまり、レイリー。
ラウリン
ディーゼルとの息子
ディーゼル=軽油
ラウリン=食油
手長を手術で普通の腕にしたような傷跡
モービル
ディーゼルとの息子
ヒゲが生えている手長族。モービルは石油企業。
おっさん臭いのだが、「タブレット兄さん」と呼び、手長族は老いやすい? エビの漢字は「海老」だし。酒飲んでいるのでハタチはいっている。
身体の細い手長族=海老の魚人
海老はエビのこと
「ブリュレ……」と呼び捨てかのようなシーンがあるが、ブリュレ・ママやブリュレ母さんと呼ぼうとして言葉に詰まったというところか。アニメのスタッフは気付かずに呼び捨てにしてしまった。
真の12女イナズマの子(以前は誤考察していた)
マーブル(アニメ)
コミックだと89巻897話より。
手長族だと確定。
真の12女イナズマの娘。イナズマはツートンカラーだし、イナズマの父は黄猿。白い帽子のマーブルと繋がる。
16男モスカートの子供
シャーロット・ノルマンド
モスカートの娘かな。理由としては、モスカートの父親はクロッカスで、クロッカスの先祖にモンブラン・ノーランドがいるから。トンタッタとノーランドも親密。
つまり、ノーランドの子孫がノルマンド。
モスカートが寿命を抜かれたのに、笑顔な所は変? モスカートが死んだわけでもないし、説が崩れる話ではない。
モスカートが39歳くらいなのと、リンリンがフランペ出産時にトンタッタと関わっているので、ノルマンドの推定年齢は16歳前後。それ以下でも血縁関係には影響なし。
モスカートとノルマンドは韻を踏む(母音がOUAO)
モスキート(虫の蚊)と近い。
本物の38女はキャロットで、父親はネコマムシ。
シャーロット・ノルマンドの素性を特定【ワンピースネタバレ考察】
16女シナモンの子
アナナよりもずっと背が高い。
年齢的にスムージー3姉妹の誰かが母親だとまず想定。
髪型としては、ポニーテールのシナモンが最もイメージに近い。
この年代は実は、ビッグ・マムの子、孫、ひ孫が混在する。
16女シナモン本人(35歳)
前髪だけでなく、横髪までもすべて後ろへやっているところが一致。
スムージーは35歳確定。シナモンも含め、35.7~35.9歳だと考察。
19女モンドールがスムージーを姉と呼び、22男が34歳という、込み入った状態が確定している。せめて35.9歳を想定することで、少しは余裕ができる。半年おきに早産で整合する。
コミックのシナモンは若く見えるが、アニメで調整された模様。この顔なら、問題なく夫はいよう。アニメではレイジュに挨拶したりと、スムージーのように高慢でもなく、気遣いもある。
19男モンドールの子
首長少年(右)
アナナ(ピンク髪)は8歳確定。
首長少年は、身体が大きいから身長が高いのではなく、首が長いから高くなっている。
本を持っているので、モンドールの息子となろう。
唇だが、モンドールも少しは厚いが、首長少年はより厚い。
蛇首族? 蛇首族というのは、ウナギ、ウミヘビ(魚類)、サンマ、シラウオなどの魚人の血を引く人間のこと。つまり、ビッグ・マムやモンドールの父ギバーソンが、身体の長い魚の血を持っていれば、隔世遺伝で蛇首が出現する。モンドールの妻が蛇首である必要は、特に無い。
22男サンマルクの子
22男サンマルク本人(34歳)
「誰?」と、なりやすいのでサンマルクをまず。兜の装飾にせよ、ツノがある。
カイドウにはドクロのタトゥがあり、カイドウの息子だと考察。サンマルクはカトリックのお菓子。
カトリック → カトイッウ → カイトッウ → カイドウ
※ツの左上を濁点だと解釈、カトリックの一部の子音を消す
14女スムージー3姉妹……35.98
19男モンドール……35.48
17女スカーレット……34.98
20男ワンゼ……34.5
21男ズコット、22男サンマルク……34.0
20男には、ワンゼ(CP7ラーメン料理)だと考察。父親はゼフ。
義理の娘(サンマルクの妻?)コンスターチ
30歳代後半程度に見えるオバサン。天竜人っぽいが??
後ろにいる巨体男は22男サンマルク(34)。
よって、サンマルクの妻かな。
11女という割り当ては、「構想資料」を利用した誤誘導。本物の11女はティティ(ビビの母)。
上のコンスターチが母親。
サンマルクの兜には、両脇にツノがある。
ツノの代わりに帽子のツバということで、サンマルクの娘かな。サンマルクの娘には15歳があり得る。
帽子の形が変なのではなく、カイドウの闘魚のツノがまた孫娘に出た?(隔世遺伝) 台形の目もカイドウと一致。
カイドウにこんな可愛い孫娘が^^;
というか、ゾロの父ギンの父もカイドウだと考察しており、先に述べたアマンドの娘達もカイドウの孫娘。(アマンドの父はレイリー、ギンの母はギオン)
カイドウの孫娘っぽい女の子の母親はカイドウに全く似ていない。つまり、カイドウとビッグ・マムの子は男で、息子の嫁がお茶会にいるということ。
22女シフォンの子
カポネ・ベッジを父親に、ペッツという赤子。
ビッグ・マムの孫で唯一、公式となっている。
お茶会には、ベッジのようなビッグ・マムの義理の子供が紛れている。
というか、ジャッジの弟では? ベッジの喫煙=スモーク、先代女王は不要な子を捨てるので、ベッジやドラッグ・ピエクロ(499という文字、ジャッジと同じ髪質)は姓が違う。ドラッグ・ピエクロはビッグ・マムの夫でありながら、サンジの叔父だから呼ばれた。
サンジの奪還に、サンジの叔父が加わるという、いつものパターン。エースの形見を得に、エースの実の兄弟が参戦したように(ボニーのまとめで詳しく解説)
パウンドと王冠
パウンドはどこかの王様だと確定的(イワンコフが去った後のカマバッカ?)。
ビッグ・マムは誰でも彼でも夫にしているのではなく、相手の格も考慮して夫にしている。庶民とかザコは、そうそう夫にはならないのだ。言い換えると、王族はもちろん、族長とか、研究者リーダーなど、代表格を夫にする。
まとめ筆者コメント
なぜ、孫だとか義理の娘だと断言しているかと言うと、85人の子供は全て当チャンネルが埋めており、ビッグ・マムの子の中には、オルビア、ソラ、ルフィの母親、ナミ、フランキー、チョッパー、キャロットがいると堅く考察しているから。未紹介のビッグ・マムの子孫は、やはりビッグ・マムの孫だと特定できた。
《CP9のメンバーと政略結婚?》
CP9のメンバーは隊長スパンダムと新入りのネロを除き30歳前後。7年前にW7に潜入している。となると、20歳より以前は、ビッグ・マムの子供達の配偶者をやっていた可能性がある。結婚していてもおかしくないビッグ・マムの子供達に、妻や夫が見当たらない場合、CP9のメンバーを疑ってみよう。もちろん、ビッグ・マムの子供も同世代が相棒。なお、カク(25歳)は赤犬とボニーの息子(ビッグ・マムの孫息子)、ネロはビッグ・マムの息子なので除外のこと。更には、カリファは既に夫と子供を特定(下記)
ルッチ(30)……母親はステューシー、父親は昔のCP9にいるサングラス男(ブルックの息子)
クマドリ(36)……母親はヤマンバ子、父親はレイリー
ジャブラ(37)……母親はジョーラ、父親はレイリー
ブルーノ(32)……母親はシャクヤク、父親はレイリー
フクロウ(31)……コウシロウと女イワンコフとの息子
カリファ(27)……父親はラスキー……ではなくラスキーの兄弟のレイリーとシャクヤクの娘を養子にしたのがカリファ、夫はメリー(造船技術者)、ウソップの故郷のたまねぎの母親、ガレーラの10歳の新秘書の母親
カク(25)……ビッグ・マムの娘ボニーと赤犬サカズキの息子、ボニーの父親はガープ
ネロ……ビッグ・マムとミホーク(43)との息子
【ビッグマムの子の配偶者】
長女からの年長者の女キャラには、ことごとく夫が設定されている。なお、作者は誤誘導で「孫娘をあたかも娘に見える構想資料」を公開した。
コンポート……ドスマルシェ
オルビア……青キジ・クザン、考古学者の再婚相手
アマンド……鬼人のギン
アン……パガヤ、ウルージ
ボニー……赤犬サカズキ、藤虎イッショウ、ペコムズ、ドラゴン、ジンベエ
ルージュ……ロジャー ※カスタードはカタクリの6女、この位置を誤誘導したいのも納得だろう
デボン……ビスタ
ブリュレ……ドフラミンゴ、ディーゼル
ソラ……ジャッジ王
オトヒメ……ネプチューン王
ティティ……コブラ王
イナズマ……モモンガ
備考……ボニーのモデルのアン・ボニーは離婚経験者
次は息子たちの妻
ペロスペロー……テラコッタ
カタクリ……アキリア
ダイフク……ねぎ熊まりあ?
オーブン……ブロッカ
オペラ……シンドリー
ガラ……ミンク族の女
クラッカー……ミンク族の女:ミルキー?
モスカート……トンタッタの女:ビアン?
サンマルク……コンスターチ
ビッグ・マムの息子だと隠されているキャラの妻も存在。
デン……トキ
ビッグ・マムの次女はニコ・オルビア【ワンピースネタバレ考察】
実はここにコッソリとビッグ・マムの直接の子85人の全員を記した。
女は完璧だと思うが、男はまだ不確定な所が残っているかも。
ジュエリー・ボニーとバーソロミュー・くま、ソルベ王国王太后コニーの関係【ネタバレ考察】
くまの母親がボニーというのは完全却下。ボニーはビッグ・マムの娘で推定44歳。
ビッグ・マムの孫ではなく子
サンゴ男バサンズ(23男)
頭はトナカイとかではなく、珊瑚(さんご)。
つまり、魚人の血を引く。
スムージー達やガレットの夫?
ダイフク、オーブン、オペラたちの息子?
発想の転換で、チャック→CP9のフクロウ→親はイワンコフということで、男イワンコフとビッグ・マムの息子があり得る。(ビッグ・マムがビッグキスの魚人の血なので、夫は人間でも成立)
となると、このサンゴ男がビッグ・マムの子。
容姿はイワンコフと似ていないと思いきや、サンゴにはツノのような種類と、イワンコフの頭のような種類があり、むしろサンゴとして一致。更には、サンゴとワンコの語呂は合う。
一方、ベンサム(Mr.2)はイワンコフの息子だと堅く考察。ベンサムはコハクチョウの英語を並び替えると出現。コウシロウの子供は必ず鳥の名:フクロウ、たしぎ、くいな。ベンサムは白鳥の衣装なので、鴻白(こうしろ:オオハクチョウ)の息子として成立。スワン(白鳥)とイワンコフも語呂が一致。
サンゴには雌雄同体の種類があり、イワンコフの属性と一致。
結論としては、サンゴ男はビッグ・マムと男イワンコフの息子。
ズコット(21男だと考察)
父親はカイドウで、22男サンマルクと双子だと考察。
ズコットもカトリック系のお菓子。
ズコット自体がカイドウと合う。
様相がトリノ王国(チョッパーが2年過ごした)と一致するので、カイドウの故郷がトリノ王国ということに。
11男という情報は誤誘導。本物の11男はデンで、妹のソラに寿命を提供して62歳の見た目に。
ビッグ・マムの子供だと隠すキャラの子供(ビッグ・マムの隠し孫)
ビッグマムの孫は既出キャラ、誰のことか?(シャーロット家の孫)【考察を含む】
ビッグ・マムの子供達の父親【ワンピースネタバレ考察】
ビッグ・マムの ひ孫たち【ワンピースネタバレ考察】